About this blog (このブログのこと)

My photo
After living in the United States for 15 years, I came back to my hometown Matsue, a small city in the western part of Japan, in November 2014. I imposed a simple rule on myself. Use only American saltwater lures for at least one year and report what they catch...... When a year had passed since then, I decided not to lift this ridiculous restriction. I am still using only American lures.(2014年11月、15年間のアメリカ生活を終え、島根県松江市に帰郷した私は、自分自身に一つのルールを課しました。少なくとも1年間、アメリカのソルトルアーだけを使い、釣果を報告すること......。そして1年が経過した時、私は、この馬鹿馬鹿しい制約を解除しないことに決めました。今もまだ、アメリカのルアーだけを使っているのです。)

Mar 31, 2021

(No. 738) “Stroke Slowdown Mechanism” of Ohmori Factory’s Tackle-Auto No.4 (大森製作所タックル・オート No.4の「ストローク減速機構装置」)







Latest Info: In November 2023, Namaji-san, who has a wonderful fishing blog, investigated this topic much further than I had done in 2021. I was very impressed with his reasoning, and I would like anyone who got interested to read his blog post.
最新情報:2023年11月、素晴らしいフィッシング・ブログをお持ちのナマジさんが、2021年に私が行ったよりもはるかに踏み込んでこのテーマを調査してくださいました。私は彼の推論に非常に感銘を受けたので、興味を持った人は彼のブログ記事をぜひお読みください。)

Note: 3 months after I posted the following post, I found that not only Ohmori Factory’s Tackle-Auto but also its Auto-Bail does have the “stroke slowdown mechanism.” My conclusion on the following post was wrong. I still wonder where the “stroke slowdown mechanism” is.
(注意:下記の投稿をしてから3カ月後、大森製作所のタックル・オートだけでなく、オート・ベールにも「ストローク減速機構装置」が搭載されていることを知りました。つまり、下記の投稿における結論は誤りです。「ストローク減速機構装置」はどこにあるのだろう、と私はまだ考えています。)
This morning I went to Saruwatari in Nonami, one of my favorite fishing spots in the Shimane Peninsula, but nothing happened to my lures as was often the case these days. Using Ohmori Factory’s Tackle-Auto No.4 spinning reel, I refreshed my impression that it’s a very excellent reel although it’s very old. As I mentioned in one of my earlier posts (No. 680), Tackle-Auto No.4 is free from the line trouble that you often experience when you use braided line on an old spinning reel. In order to avoid this trouble, you should not spool the line to the maximum capacity. Thankfully, it’s not the case with Tackle-Auto No.4. I suppose it is thanks to the “stroke slowdown mechanism” as described on its instruction manual. Because I had nothing to report about today’s fishing, I took the reel apart after I came home in order to find where the “stroke slowdown mechanism” lies.
(今朝は、島根半島の釣り場の中でもお気に入りの一つ、野波の猿渡へ行ったものの、最近の例にもれず、私のルアーには何も起きませんでした。大森製作所のタックル・オート No.4というスピニングリールを使った私は、このリールは、とても古いリールであるにも関わらず、とても優れたものだという印象を新たにしました。以前の投稿(No. 680)で触れたのですが、タックル・オート No.4は、PEラインを古いスピニングリールで使う時に起きがちなライントラブルとは無縁です。このトラブルを避けるためには、スプールの容量いっぱいまでラインを巻いてはいけません。ありがたいことに、タックル・オート No.4には、これが当てはまらないのです。思うに、取扱説明書に記載のある「ストローク減速機構装置」のおかげではないでしょうか。今日の釣りについては何も報告することがないため、家に帰った私は、リールを分解し、「ストローク減速機構装置」というのがどこに存在するのか探ってみたのでした。)
As a result, I reached the conclusion that the secret of “stroke slowdown mechanism” lies in the shape of crosswind block and its angle to the spool shaft. Compared to the crosswind block of Auto-Bail No.3 (another Ohmori Factory reel I own), Tackle-Auto No.4’s is slightly tilted. Unlike Auto-Bail No.3, it’s not square with the spool shaft. I am not very sure because I am not good at engineering. Anyway, I am sure Tackle-Auto No.4 is a good reel.
(その結果、「ストローク減速機構装置」の秘密は、クロスワインド・ブロックの形と、スプール・シャフトに対するその角度にあるのではないか、という考えに至りました。オート・ベール No.3(私が所有するもう一つの大森リール)のクロスワインド・ブロックと比べてみると、タックル・オート No.4のものは、少し傾いています。オート・ベール No.3と異なり、スプール・シャフトに対して直角ではないのです。私は工学に詳しくないので、あまり確信はありません。ともかく、タックル・オート No.4が良いリールであることだけは確かです。)

Mar 27, 2021

(No. 737) No Fish at Nagasaki-bana in Mitsu (御津の長崎鼻にて釣果なし)




This morning I started throwing my lures about 7 a.m. from the tip of Nagasaki-bana in Mitsu. The sea was so calm, and there were no bait fish as far as I could see. There were no birds, either. Everything was so quiet that I couldn’t feel I would catch any fish. However, when 30 minutes or so had passed since I began fishing, a strong wind suddenly started blowing from the south and improved my casting distance significantly. I felt I might catch some fish soon thanks to the sudden change, but the wind stopped as suddenly as it started, and nothing exciting happened when the strong wind was blowing.
(今朝は、午前7時頃、御津の長崎鼻の先端からルアーを投げ始めました。海はとても穏やかで、目の届く範囲にベイトフィッシュ(大きな魚の餌となる小魚)の姿はありませんでした。鳥の姿もありません。すべてがとても静かなので、魚が釣れそうな気はしませんでした。しかし、釣りを開始してから30分ほどたった時、突然、強い南風が吹き始め、私のルアーの飛距離は著しく伸びたのでした。この突然の変化のおかげで、すぐに何か釣れるかもしれないと感じたのですが、風は、吹き始めた時と同様に、突然やんでしまい、そして、強風が吹いている間も、何も面白いことは起きませんでした。)

Mar 25, 2021

(No. 736) No Fish but Old Fanta Glass Bottle at Saruwatari in Nonami (野波の猿渡にて釣果なしも古いファンタのガラス瓶)




The weather was fine, and the sea was calm. No birds were hovering above the water, and no fish responded to my lures. In other words, it was one of those days, as usual. After throwing my lures in vain for one hour and a half, I quit it. Regarding fishing at Saruwatari this morning, no fact deserved special mention. However, on my way back to the parking space, I found an old Fanta bottle on the path at the area between the shore and the woods, where a variety of garbages were accumulated. The bottle was just there. It was as if someone had placed it purposefully on the path.
(天気は良く、そして海は穏やかでした。水上を旋回する鳥の姿はなく、私のルアーに反応する魚はいません。言い換えるならば、いつも通りの、さえない日でした。1時間半ほど無駄にルアーを投げた後、私は納竿しました。猿渡での今朝の釣りに関して、特記すべきことはありません。しかし、駐車スペースへ戻る途中、海岸と林の間、様々なゴミが溜まっているところの小道上に、古いファンタの瓶を見つけたのです。瓶は、ただ、そこにあったのでした。それはまるで、誰かによって意図的に、小道の上に置かれたかのようでした。)

Mar 22, 2021

(No. 735) No Fish around Omisaki Bridge (大海崎橋にて釣果なし)



The Shimane Peninsula is sandwiched between the Lake Nakaumi/Shinji water system and the Sea of Japan. If you live in the peninsula, you have easy access to a variety of waters, ranging from freshwater, through brackish water, to saltwater. If you are a fisherman living in the peninsula, you are very fortunate. I believe that we, fishermen in the peninsula, should be thankful to the geographical conditions. This morning I went to Omisaki Bridge for the Japanese sea bass. Instead of catching the fish, I caught plastic bottles and a can. Some fishermen might not have been thankful to the blessings of nature.
(島根半島は、宍道湖/中海水系と日本海に挟まれています。もしもあなたが半島に住んでいるのであれば、真水から汽水、そして海水までの、多種多種な水圏に容易にアクセスできます。もしもあなたが半島に住む釣り人であれば、あなたは非常に幸運なのです。私は思うのですが、島根半島の釣り人である私たちは、その地理的特長に感謝すべきです。今朝、私はスズキを狙って、大海崎橋に行きました。魚は釣れなかったものの、ペットボトルと空き缶を拾いました。どうやら、自然の恵みに感謝していない釣り人がいるようです。)

Mar 20, 2021

(No. 734) No Fish at Safuki-bana in Nonami (野波のサフキ鼻にて釣果なし)



When I was reaching Safuki-bana in Nonami this morning, I saw some birds hovering above the surface of the water in the distance. I got excited. It seemed beyond my casting distance, but I got tempted to throw my lures toward it right away. I reminded myself that I had to restrain my emotions because I had to climb over and down a few more treacherous rocks to reach the fishing spot. The birds were still there when I reached it at last, but it was obvious that they were way beyond my casting distance. My lures couldn’t reach them, and I was not sure whether there were some fish under the birds, but I felt Spring was just around the corner.
(今朝、野波のサフキ鼻に到達しようとしていた時、遠くの水面上を旋回する鳥が見えました。私は興奮しました。私のキャスティングでは届きそうにない距離でしたが、私はただちにルアーを投げたくなりました。私は、気持ちを落ち着かせるよう自分に言い聞かせました。釣り場に到達するには越えていかねばならない油断のならない岩が、まだ、もう2つ3つ残っていたからです。ついに釣り場に到達してみると、鳥たちはまだそこにいましたが、私のキャスティングではとても届かない距離であることが明らかでした。ルアーは届きませんでしたし、鳥たちの下に果たして魚がいたのかどうか定かではありませんでしたが、春の到来が近いように感じました。)

Mar 19, 2021

(No. 733) No Fish around Omisaki Bridge (大海崎橋にて釣果なし)





I recently heard from one of my fishing buddies that he had caught a Japanese sea bass in Lake Nakaumi. Intrigued by the good news, I went to Omisaki Bridge this morning, which lies in the western shore of Lake Nakaumi. I used three of my plugs proven for the Japanese sea bass; CCW’s Darter, CCW’s Jetty Swimmer, and Super Strike Little Neck Swimmer. All of them failed to deliver a strike this morning, but I was sure any of them would do soon.
(釣り友達の一人から最近、中海でスズキが釣れたと聞きました。この朗報に興味をそそられた私は、今朝、中海の西岸に位置する大海崎橋に行きました。スズキを釣る能力が証明済みのプラグを3つ使いました。CCWのダーター、CCWのジェティー・スイマー、そしてスーパーストライク・リトルネックスイマーです。今朝はどのルアーもストライクをもたらしてはくれませんでしたが、そのうち、どれかがやってくれることでしょう。)

Mar 18, 2021

(No. 732) No Fish at Saruwatari in Nonami (野波の猿渡にて釣果なし)



I went to Saruwatari in Nonami this morning. I expected I would feel the arrival of Spring closer than I had felt last time. Indeed, the dog-like sound had become slightly larger, and I felt the number of Tago frogs had slightly increased. However, when I reached Saruwatari, I felt as if the Winter had come back with a vengeance. The chilly crosswind kept blowing, sapping me of my temperature and energy.
(今朝は、野波の猿渡へ行きました。前回よりも、春の到来をさらに間近に感じられるだろうと考えていました。たしかに、犬のような鳴き声はかすかに大きくなり、タゴガエルの数がかすかに増えたように感じられました。しかし猿渡に到着してみると、猛烈な勢いで冬が舞い戻ってきたかのようでした。冷たい横風が吹き続け、私の体温とエネルギーを奪っていくのでした。)

Mar 15, 2021

(No. 731) No Fish at Saruwatari in Nonami (野波の猿渡にて釣果なし)




Last time when I tried Saruwatari in Nonami, I felt some ropes along the path toward the spot too tight. This morning I did not feel so. Someone must have loosened them, or the ropes must have come loose spontaneously. It was a minor change, but I felt happy. In addition, I heard the dog-like sound of Tago frog along the brook. It’s a harbinger of Spring. So I got psyched up. I felt ready for catching big fish. The moderate swell seemed to churn the water around Saruwatari. It looked good, but might have been still too early. No fish responded to my lures.
前回、野波の猿渡を試した時、釣り場に続く小道沿いのロープ数本が、きつく張られ過ぎているように感じました。今朝は、そんな感じはしませんでした。きっと誰かが緩めたか、あるいはロープが自然に緩んだのでしょう。些細な変化でしたが、私は嬉しくなりました。加えて、タゴガエルのあげる犬のような鳴き声が、小川沿いに聞こえました。春の到来を告げる音です。気合が入りました。大きな魚を釣る態勢が整った気がしました。猿渡周辺は、適度なうねりがあり、水がかき混ぜられているようでした。良さそうに見えましたが、やはりまだ時期尚早だったのかもしれません。私のルアーに反応はありませんでした。)

Mar 14, 2021

(No. 730) No Fish at Niregi-no-hato in Owashi Harbor (大芦港の楡木の波止にて釣果なし)

It was getting warmer. This morning I felt Spring was just around the corner, or it might have been just my wishful thinking. When I arrived at Niregi-no-hato in Owashi Harbor this morning, there was only one fisherman. He threw bait toward the inside of harbor. Everything seemed slow, and my expectations waned. I threw my lures toward the outside of harbor. The wind was still cold, and the sea was so quiet.
(暖かくなりつつありました。今朝の私は、春がもうすぐそこまで来ているように感じたのですが、それはもしかすると、私の希望的観測に過ぎなかったのかもしれません。大芦港の楡木の波止に着いた時、ただ一人の釣り人の姿がありました。彼は港の内側に向けてエサ釣りをしていました。すべてが低調な感じで、私の期待はしぼみました。私は港の外側に向けてルアーを投げました。風は依然冷たく、海はとても静かでした。)

Mar 10, 2021

(No. 729) No Fish at Senjojiki in Mitsu (御津の千畳敷にて釣果なし)





Senjojiki in Mitsu is a very popular fishing spot. I guess one of the reasons for the popularity is that the access to it is easier than other fishing spots around the area. When I pass by Senjojiki on my way to other tougher fishing spots, such as Saruwatari in Nonami, the parking space overlooking it is often already crowded. However, very strangely, the parking space was empty this morning even though the sea was so calm that any fishermen could feel comfortable over there. I was on my way to Safuki-bana in Nonami but changed my mind. I decided to try Senjojiki. Indeed, I spent very comfortable time at the fishing spot, but there were no signs of any living creatures around it. Probably that’s the reason why the parking space remained empty except for my car. BTW, recently I created jingles in cooperation with some Matsue residents. if you are interested in my another activity, which is creating rap music, check out this special website!
(御津の千畳敷はとても人気のある釣り場です。人気が高い理由の一つは、周辺にある他の釣り場よりも、アクセスが容易なことではないかと思います。野波の猿渡のような、より厳しい釣り場へ向かう途中で千畳敷を通過する時、釣り場を見下ろすその駐車スペースは、だいたいいつも、既に満車です。しかし、とても奇妙なことに、今朝は駐車スペースががら空きだったのでした。海はとても穏やかで、どんな釣り人であれ快適に感じられるはずだったにも関わらず。私は野波のサフキ鼻に行く途中でしたが、気が変わりました。千畳敷を試すことにしたのです。たしかに、そこで私は非常に快適な時間を過ごせましたが、周囲に生物の気配はありませんでした。おそらくそれが理由で、私の車を除けば、ずっと駐車スペースは空いたままだったのでしょう。ところで、私は先日、数人の松江市民とともにジングルを作りました。もしも私のもう一つの活動、つまりラップ音楽づくりにご関心がある場合は、この特設ウェブサイトをチェック!)

Mar 7, 2021

(No. 728) No Fish at Susumi Bay and Maruiwa in Owashi (大芦の須々海湾と丸岩にて釣果なし)



I tend to use a very strong rod and reel especially when I fish at any rocky shore of the Shimane Peninsula. I want my fishing tackle as strong as possible. I want it ready for a huge yellowtail amberjack. These days I suspect the following Murphy's law has been relevant to my fishing. “Whenever you are ready for a huge fish, you don’t even catch a small one.” So I tried to outsmart this Murphy's law that actually I have recently made up. I have a PENN Mag 10 reel, which is the smallest and probably the weakest among my beefy conventional reels. Originally I planned to use it solely for the Japanese sea bass fishing in Lake Shinji, but I used it at Susumi Bay and Maruiwa this afternoon. As a result, I found that outwitting the Murphy's law is not easy. As Dennis at 2nd Chance Tackle said in one of his videos, Mag 10 is small but strong enough for big game. In other words, my tackle was still ready for catching a huge yellowtail amberjack.
(私はとても強いロッドとリールを使いがちです。とりわけ、島根半島の磯に行く時はそうです。できるだけ強いタックルがいいのです。巨大なヒラマサに対応できるタックルです。そして近頃の私は、以下に挙げるマーフィーの法則が、自分の釣りに関係しているのではないかと疑っています。「巨大な魚を釣る準備ができている時は常に、小魚ですら釣れない」。そこで私は、実のところ私が最近でっちあげたこのマーフィーの法則の裏をかくことにしました。私はPENNのマグ10リールを持っています。私が所有する、筋骨たくましい両軸リール群の中で、いちばん小さく、おそらくはいちばん弱い両軸リールです。もともと私はこのリールを、宍道湖でのスズキ釣り専用として使うつもりでしたが、今日の午後、須々海湾と丸岩で使ってみたのでした。その結果、マーフィーの法則の裏をかくのは簡単ではないことが分かりました。2ndチャンス・タックルのデニスさんが彼のビデオの一つで言っているように、マグ10は小型ですが、ビッグゲーム対応なのです。言い換えると、私のタックルはやはりまだ、巨大なヒラマサを釣る準備万端だったのです。)

Mar 3, 2021

(No. 727) No Fish around Omisaki Bridge (大海崎橋にて釣果なし)



This afternoon I drove to Omisaki Bridge, which lies in the western shore of Lake Nakaumi. I knew it was too early for me to catch a big Japanese sea bass around the bridge on my big plugs, but I just wanted to throw my lures as usual. There were three bait fishermen when I arrived at the bridge about 4 p.m. One of the fishermen said to me, “No lure fishermen hasn’t caught the fish this season. Even though I saw twelve of them the other day.” Although I was not disappointed with the info at all, I courteously replied to him, “Oh. That’s a bummer.” As usual, I was able to be happy just to throw my lures. 
(今日の午後は、中海の西岸に位置する大海崎橋に行きました。大きなプラグで大きなスズキを釣るにはまだ時期が早過ぎると承知していましたが、例によって私は、ただルアーを投げたかっただけなのです。午後4時頃に橋に到着してみると、3人のエサ釣り師の姿がありました。そのうちの一人が私に言いました。「ルアーの人にはなんだい釣れちょらんよ。こないだなんか12人もルアーを投げちょったに」。その情報を耳にしても決して失望したわけではないのですが、「ああ、それは残念」と私は礼儀正しく言いました。いつものように私は、ルアーを投げるだけで幸せになれたのです。)