About this blog (このブログのこと)

My photo
After living in the United States for 15 years, I came back to my hometown Matsue, a small city in the western part of Japan, in November 2014. I imposed a simple rule on myself. Use only American saltwater lures for at least one year and report what they catch...... When a year had passed since then, I decided not to lift this ridiculous restriction. I am still using only American lures.(2014年11月、15年間のアメリカ生活を終え、島根県松江市に帰郷した私は、自分自身に一つのルールを課しました。少なくとも1年間、アメリカのソルトルアーだけを使い、釣果を報告すること......。そして1年が経過した時、私は、この馬鹿馬鹿しい制約を解除しないことに決めました。今もまだ、アメリカのルアーだけを使っているのです。)

May 28, 2023

(No. 1084) No Fish at Safuki-bana in Nonami and at Lake Shinji (野波のサフキ鼻と宍道湖にて釣果なし)





Because I got tired of not receiving any response from the Japanese sea bass in Lake Shinji, I went to Safuki-bana in Nonami this morning. I found nature was winning again on the path to Safuki-bana. The weeds were thriving. I courageously stood up with a pair of shears in order to stop their advance. When I reached Safuki-bana, I got refreshingly tired. There was nothing in the sea. No fish was around. The temporary break from the fishing at Lake Shinji revived my interest in the lake. So I drove to Lake Shinji after the unproductive fishing at Safuki-bana. On the shore of the lake I enjoyed a nice chat with a lure fisherman who said he came from the Kanto district. I kindly gave a few tips on the fishing at the lake (although they might not work). Except for that nice chat, nothing exciting happened.
(宍道湖のスズキから何の反応もないことに嫌気がさした私は、今朝は野波のサフキ鼻に出かけました。サフキ鼻に向かう小道では、またもや自然が勝利を収めつつありました。雑草が繁茂しているのです。私は、雑草の進攻を食い止めるため、草刈りハサミを携えて、果敢に立ち上がりました。サフキ鼻に到着する頃には、心地よい疲れに包まれていました。海には何もいませんでした。魚の姿はありません。宍道湖での釣りを一時中断したことにより、宍道湖への興味が蘇っていました。ですので私は、無益だったサフキ鼻での釣りを終えると、宍道湖に車を走らせました。関東から来られたというルアー釣り師と、湖畔で、楽しいおしゃべりをしました。親切な私は、湖での釣りのコツを少し教えてあげました(が、効果はないかもしれません)。その楽しいおしゃべりを除いては、何もエキサイティングなことは起きませんでした。)

May 27, 2023

(No. 1083) No Fish but Only Ray at Lake Shinji (宍道湖にて釣果なし、エイのみ)




The Japanese sea bass season in Lake Shinji might not have really started yet. Indeed, I can see a few fishing boats in the distance, and I am sure that they are on the lake because they are catching the fish, but nothing has happened to me since I caught my first fish of the season. The only creatures I can see in the water are rays. They are plenty. I wish the rays were the kind of fish that would respond to lures.
(宍道湖のシーバス(スズキ)シーズンは、まだ本当には始まっていないのかもしれません。確かに、遠くには釣り船が何隻か見えますし、彼らが湖上にいるのは、釣れているからこそなのですが、今シーズンの1匹目が釣れて以来、私には何も起きていません。水中に見える生き物はエイだけ。たくさんいます。エイがルアーに反応してくれるような魚だったらよいのですが。)

May 21, 2023

(No. 1082) No Fish at Lake Shinji and Saying Farewell to My PENN Torque 5 Bail-less (宍道湖にて釣果なし、そしてPENNのトルク5ベールレスにサヨナラします)



I continue to be more of a tourist attraction than an angler. I can't entice fish to attack my lure, but I can easily get tourists, and even locals, to talk to me. I am happy and proud of my feat, but I am also a bit disappointed. Because catching a big fish in front of them would be a much more exciting attraction for them. In order to maneuver an American pencil popper attractively for both fish and people, I have primarily used my PENN Torque 5 bail-less spinning reel, instead of my conventional reel, since I caught the big and fat Japanese sea bass the other day. I appreciate again how good Torque 5 is, but I reached a rather peculiar decision today. I would like to say farewell to my PENN Torque 5. I feel it’s not the right reel that I should own at this stage of my fishing life. I feel I should own and use a more primitive reel. So I just put the reel up for online auction. I know how whimsical I am. Though this auction is for Japan only, if you are interested, look for it on “one of Japan's largest online auctions.”
(私は引き続き、釣り人というよりは、観光アトラクションに近い存在です。魚を誘ってルアーを襲わせることはできませんが、観光客を、あるいは地元住民ですらも、私に話しかけるよう仕向けるのは容易だからです。私はハッピーですし、自分の妙技を誇らしく思いもしますが、ちょっと残念でもあります。なぜなら、もしも彼らの目の前で大物を釣り上げることができれば、彼らにとって、ずっとエキサイティングなアトラクションになるはずだからです。大型のスズキが釣れた先日以来、私は、アメリカのペンシル・ポッパーを魚にとっても人間にとっても魅力的に操るために、両軸リールではなく、PENNのトルク5ベールレス・スピニングリールを主に使ってきました。私はトルク5の良さを再認識しているのですが、今日は、かなり奇妙な決断をしました。トルク5に別れを告げることにしたのです。私の釣り人生における現在の段階において、私が所有すべきリールではないと感じています。私は、もっと原始的なリールを所有し、使うべきだと思うのです。そこで、このリールをネットオークションに出品しました。自分がどれだけ気まぐれであるかは承知しています。日本国内限定のオークションですが、興味のある方は“日本最大級のネットオークション”で探してみてください。)

May 15, 2023

(No. 1081) No Fish as Interactive Tourist Attraction (インタラクティブな観光アトラクションとして釣果なし)






I have been a kind of tourist attraction on the northern shore of Lake Shinji since I caught the big fat Japanese sea bass the other day. There is no specific attraction around where I often fish except for the famous sunset and Yomega-shima island you can see in the distance. Indeed the view is gorgeous, but It might look a bit dull. You cannot have a chat with the sunset or the island unless when you feel broken-hearted or melancholic. On the other hand, you can talk to me. So I am a rare two-way tourist attraction. In order to induce tourists to initiate a chat with me, I have to look interesting. I have to make them interested in my fishing. From my experience I know I get most attention when I am using an American pencil popper the way American fishermen do, and a spinning reel is a better equipment for me to do that than a conventional reel. So these days I use my PENN Torque 5 spinning reel. Today I brought the reel to Safuki-bana in Nonami with one of pencil poppers. I had even thought I wouldn’t need to use a spinning reel ever again in my life, but I was mistaken.
(先日、よく太った大型のスズキを釣って以来、宍道湖の北岸で私は、一種の観光アトラクションになっています。私がよく釣りをする場所の周辺には、有名な夕焼けと遠くに見える嫁ヶ島を除けば、特にアトラクションはありません。確かに眺めは素晴らしいのですが、ちょっと退屈かもしれません。失恋したり憂鬱である時を除けば、夕焼けや島と、おしゃべりはできません。一方、私となら、おしゃべりできます。つまり私は、珍しい双方向の観光アトラクションなのです。観光客が私とおしゃべりを始めるよう仕向けるには、私は興味深く見えねばなりません。私の釣りに興味を持ってもらわねばならないのです。これまでの経験から、最も注目を集めやすいのは、アメリカのペンシル・ポッパーをアメリカの釣り師の方法で使っている時だとわかっています。そのように使うためには、両軸リールよりもスピニングリールが適しています。ですので最近は、PENNのトルク5というスピニングリールを使っています。今日はこのリールを、ペンシル・ポッパーとともに野波のサフキ鼻に持ち込みました。スピニングリールを使う必要は、もう一生、ないだろうとさえ思っていた私ですが、それは間違いでした。)

May 10, 2023

(No. 1080) Still No Second Loach at Lake Shinji (宍道湖にて引き続き2匹目のドジョウなし)



Trying to catch a Japanese sea bass named "the second loach," I keep going to Lake Shinji. The lake has been calm since I caught the fat Japanese sea bass 4 days ago. It was much rougher when I caught the fish. Now it seems too calm for the Japanese sea bass to get active. On the other hand, because the weather is fine and the lake is calm, tourists instead of the fish become active. Because there is no particular attraction for tourists rambling on the bank along the northern shore of lake, where I often fish, I sometimes take the place of the attraction. Two pairs of tourists talked to me today, asking what I was fishing for. They were pleasantly surprised when I told them I had caught a big Japanese sea bass the other day.
(「2匹目のドジョウ」という名のスズキを狙い、宍道湖に通い続けています。4日前、太ったスズキが釣れた時から、湖はずっと穏やかです。あの魚が釣れた時は、もっと荒れていたのでした。今は穏やかすぎて、スズキの活性が上がらないようです。一方、天気が良くて湖が穏やかなため、魚の代わりに観光客の活性が上がります。私がよく釣りをする北岸の土手には、観光客向けのアトラクションが特にないため、私がアトラクション代わりになってしまうことがあります。今日も2組の観光客が話しかけてきて、何を釣っているのかと尋ねるのでした。先日、大きなスズキが釣れましたよ、と答えると、皆さん、楽しそうに驚かれます。)

May 8, 2023

(No. 1079) No Second Loach under Willow Tree (柳の下にて2匹目のドジョウなし)




“There aren’t always loaches under the willow tree” or “Trying to catch the second loach under the willow tree.” (“Yanagi no shita ni itsumo dojo wa inai” or “Yanagi no shita no nihikime no dojo wo nerau”). They are famous Japanese proverbs, which might correspond to two English proverbs, “There are no birds of this year in last year's nests.” and “You can't make a soufflé rise twice.” Since my last post, I have been to Lake Shinji several times with a variety of lures, but there isn’t the second loach under the willow tree. To be more precise, there isn’t the second Japanese sea bass at Lake Shinji.
(「柳の下にいつもドジョウはいない」あるいは「柳の下の二匹目のドジョウを狙う」。これらは日本の有名なことわざであり、対応する英語のことわざに「昨年の巣に今年の鳥はいない」あるいは「スフレを二度ふくらませることはできない」があるようです。前回の投稿をしてから、いろいろなルアーを携えて、何度も宍道湖に行っていますが、柳の下に2匹目のドジョウはいません。より正確に言えば、宍道湖に2匹目のスズキはいません。)

May 6, 2023

(No. 1078) Big Japanese Sea Bass at Lake Shinji (宍道湖にて大きなスズキ)




This morning, my good deed finally paid off. Last month I maintained the track in the woods leading to Shirataki-bana in Nonami. Cutting obstructing branches and tying new red ribbons to trees, I thought I did a good job, but I had one regret. When you climb the first hill in the woods, there is a fork. Turning to the right, you can go to Naka-bana. To the left, you can go to Shirataki-bana. I once mistakenly took the left turn when I actually wanted to go to Naka-bana, and I got almost lost in the evil woods. So I thought I should have attached a more conspicuous sign than just a red ribbon to a tree at the fork, and that’s what I did this morning.
(今朝、私の善行が、ようやく報われました。先月、野波の白滝鼻に至る林の中の小道を整備しました。邪魔な枝を切り、新しい赤いリボンを木に結びつけて、私は良い仕事をしたと思うのですが、ひとつだけ心残りがあったのです。林の中、最初の坂を登ったところに、分岐点があります。右に曲がると中鼻に、左に曲がると白滝鼻に行けます。以前、本当は中鼻に行きたいのに、間違えて左に曲がってしまい、邪悪な林の中で迷子になりかけたことがあります。ですので、分岐点周辺の木には、赤いリボンだけでなく、もっと目立つ標識をつけておくべきだと思っていたのです。そして今朝、その作業を行ったのでした。)
Rain was imminent this morning and I wasn't sure if I would have time to enjoy fishing, so I was out with only one lure: the Northbar Bottledarter. In general, I don’t like to get wet in woods. So I drove to Lake Shinji, where I could easily take shelter in my car if it started raining. There was a strong headwind on the north shore of the lake. The water was choppy but not very muddy. The color of the water looked good, and a huge Japanese sea bass hit my Bottledarter. It was a very fat, 80 cm (31 in.) long fish. I gave it to one of my neighborhood restaurants. You might enjoy the fresh fish at B-Bridge.
(今朝は雨が迫っており、釣りを楽しむ余裕があるかどうかわからなかったので、ルアーは1つだけ持って出ていました。ノースバーのボトルダーターです。私はだいたい、林の中で雨に濡れるのは嫌いです。そこで、雨が降ってきても車の中に避難しやすい宍道湖に車を走らせました。湖の北岸には強い逆風が吹いていました。水面は波立っているものの、それほど濁ってはいません。良さそうな水の色でした。そして、大きなスズキが私のボトルダーターにヒットしたのです。全長80センチの、とても太った魚でした。近所のレストランに贈呈することにしました。そのレストラン、B-Bridgeに行けば、新鮮な魚が味わえるかもしれませんよ。)

May 5, 2023

(No. 1077) No Fish at Very Quiet Safuki-bana in Nonami (ひどく静かな野波のサフキ鼻にて釣果なし)





We cannot control nature. There was a roadkill in the dark shoulder of a small tunnel in Nonami this morning. It was a baby wild boar. Only 2 weeks have passed since my last visit to Safuki-bana, but some weeds along the path in the woods have grown very much and almost covered some parts of the path. The sea around Safuki-bana was so quiet that I felt like making the quietness eternal. So I shot a video. Due to some natural sounds unavoidably recorded in the video, you might think it was not as quiet as I suggest. If you had been there, you would have felt the quietness that the video couldn’t reproduce.
(自然を制御することはできません。今朝、野波の小さなトンネルの路肩の暗がりで、車にはねられた動物が死んでいました。イノシシの子どもでした。前回、サフキ鼻を訪れてから、わずかに2週間しかたっていませんが、林の中の小道沿いの雑草は大いに伸び、その一部を覆い隠してしまいそうでした。サフキ鼻周辺の海はとても静かで、私は、その静けさを永遠のものにしたいと思いました。そこで動画を撮影してみました。動画にはどうしても自然の音が入ってしまうので、私が言うほど静かではないと思われるかもしれません。もしもあの場にいらっしゃったのなら、動画では捕捉できないあの静けさを、感じていただけたことでしょう。)

May 4, 2023

(No. 1076) One Tiny Bite at Lake Shinji after No Fish at Ohashi River (大橋川にて釣果なき後、宍道湖にて小さなバイト)






When I was leaving the shore of the Ohashi River this morning, I had a chat with one of bait fishermen on the shore. He told me he had not caught anything since he caught a few Japanese black porgies a few months ago. It might be only me, but I have an impression that the number of Japanese sea bass coming to the river and then to Lake Shinji during the summertime have dwindled for recent years. After the Ohashi River, I went to Lake Shinji. A small fish bit the tail feather of my CCW’s Classic Danny. Or I should say the fish gave the lure a light kiss. It was as if nature had wanted to console me.
(今朝、大橋川の岸辺を離れる時、エサ釣り師の一人と話をしました。数カ月前にチヌ(黒鯛)を数匹釣って以来、何も釣れていない、とのことです。私だけかもしれないのですが、ここ数年、大橋川、そして宍道湖にやってくる夏のスズキの数が減っているような気がしています。大橋川の後、宍道湖に行きました。CCWのクラシック・ダニーの尻尾の羽根に、小魚がバイトしました。いや、ルアーに軽くキスしたと言うべきでしょうか。それはまるで、自然が私を慰めたがっているかのようでした。)

May 2, 2023

(No. 1075) No Fish at Saruwatari in Nonami (野波の猿渡にて釣果なし)




The woods, through which I walk down to reach Saruwatari in Nonami, were getting greener with fresh leaves. The surroundings around Saruwatari was getting livelier. However, such wonderful seasonal changes didn’t seem to affect the sea. There was still no baitfish around Saruwatari. Nothing happened to my lures this morning.
(野波の猿渡へ行くために通る林は、新緑で、緑が濃くなっていました。猿渡の周辺は、ますます生き生きしつつありました。しかし、そんな素晴らしい季節の変化も、海には影響しないようです。猿渡周辺には、まだベイトフィッシュ(大きな魚の餌となる小魚)の姿がありません。今朝、私のルアーには何も起きませんでした。)