About this blog (このブログのこと)

My photo
After living in the United States for 15 years, I came back to my hometown Matsue, a small city in the western part of Japan, in November 2014. I imposed a simple rule on myself. Use only American saltwater lures for at least one year and report what they catch...... When a year had passed since then, I decided not to lift this ridiculous restriction. I am still using only American lures.(2014年11月、15年間のアメリカ生活を終え、島根県松江市に帰郷した私は、自分自身に一つのルールを課しました。少なくとも1年間、アメリカのソルトルアーだけを使い、釣果を報告すること......。そして1年が経過した時、私は、この馬鹿馬鹿しい制約を解除しないことに決めました。今もまだ、アメリカのルアーだけを使っているのです。)

Mar 29, 2015

(No. 36) No Fish at Sakitaka-hana in Sanami (佐波の先高鼻にて釣果なし)





I went again to Sanami Harbor, a cove that I had visited before by accident without knowing what it is called (See my previous post No. 24). According to the “Sanin Fishing Spot Guidebook”, there is a path nearby and it leads to the farther fishing spots through the woods. Thanks to the detailed description of the book, I easily found the path. A piece of rope is tied to the trees here and there along the path. You can take hold of it when walking on treacherous slopes. The path led to the west edge of the cove, Sakitaka-hana. In spite of occasional rain and no fish, I was fascinated by the beauty of the spot.
(以前、その名も知らぬまま偶然に出くわした入江、佐波港を再び訪れました(No. 24の投稿を御覧ください)。『山陰の釣り場総覧』によれば、さらに遠くの釣り場へと至る小道が、近くの林の中にあるはずです。詳細な説明文のおかげで、小道はすぐに見つかりました。あちこちの木々にロープが結び付けられていて、危なっかしい斜面では、ロープをつかんで移動します。小道を行くと、入江の西の端、先高鼻に出ました。雨が時々振りましたし、魚も釣れませんでしたが、その場所の美しさに魅了されてしまいました。)

Mar 22, 2015

(No. 35) Scorpion Fish at Kobanare (小ばなれにてカサゴ)





I started fishing at Ohtoko-bana in Izumo City at dawn. I was the first to arrive at the spot, but two fishermen soon came and started fishing next to me. They used metal jigs, probably Japanese ones, while I was using American big plugs. Which lures are more effective? Japanese or American? However, this accidental competition reached no conclusion. Nobody caught any fish. One of the fishermen said to me, “Sea robin and fat greenling have been caught lately.”
(夜明けとともに出雲市の大床鼻で釣り始めました。一番乗りでしたが、すぐに二人の釣り人がやって来て、私と並んで釣り始めました。おそらく彼らは日本製のメタルジグを使っています。私はアメリカ製の大きなプラグです。どちらがより効果的なのか? 日本製かアメリカ製か? しかし、この偶然の競争からは、なんの結論も得られませんでした。誰にも魚が釣れなかったからです。彼らのうちの一人に「最近はホウボウとアイナメが釣れてますよ」と教えてもらいました。)
I gave up Ohtoko-bana. Going up and down the rocky hill, I moved to the next spot, Kobanare. Remembering I had caught many sea robins when I was in the U.S., I took out a Tsunami Ball Jig. I let it sink to the bottom of the sea and bounced it up and down on the seabed. This is the method effective in catching sea robins in New York. Soon I felt a faint bite. I caught a scorpion fish instead of a sea robin. Then, carefully walking on the steep rocky slope, I moved to Nagasaki-bana but caught nothing there.
(大床鼻をあきらめた私は、岩だらけの丘を登り降りし、隣の釣り場である小ばなれに移動しました。米国滞在時にホウボウをたくさん釣ったことを思い出しながら、ツナミのボールジグを取り出しました。ジグを海底まで沈めて、跳び跳ねさせます。ニューヨークでホウボウを釣るのに効果的だった手法です。間もなく、かすかなバイトを感じました。ホウボウではなく、カサゴが釣れました。その後、傾斜の急な岩のスロープを注意深く歩いて長崎鼻まで行ってみましたが、そこでは何も釣れませんでした。)

Mar 15, 2015

(No. 34) No Fish but Bebe-gai at Nagasaki-bana (長崎鼻にて釣果なしも、べべ貝をいただく)





Let me make a correction first. According to the “Sanin Fishing Spot Guidebook”, the spot that lies to the east of Ohtoko-bana is called Kobanare. I had mistakenly called the whole area Ohtoko-bana in some of my previous posts.
(まず訂正をいたします。『山陰の釣り場総覧』によると、大床鼻の東に位置する釣り場は「小ばなれ」と呼ばれるそうです。以前のいくつかの投稿で私は、その一帯も含めて大床鼻と呼んでいましたが、誤りでした。)
This morning I started fishing at Kobanare. After casting my lures for one hour in vain, I saw a guy walking to the east on the steep rocky slope behind me. Carrying a basket on his back, he didn’t look like a fisherman. A short while later, I gave up Kobanare and took the same route as he did.
(今朝は、小ばなれで釣り始めました。釣果がないまま1時間ほどルアーを投げた時、背後にある急勾配の岩の斜面を、東に向かって進む人物の姿が目に入りました。籠を背負ったその人物は、釣り人には見えません。しばらくして私は、小ばなれをあきらめ、その人物が通った道をたどりました。)
It led to another fishing spot, Nagasaki-bana, where I didn’t catch any fish either. The guy, an older local man, was picking shellfish locally called Bebe-gai (Cellana toreuma) from rocks with a special tool similar to a screwdriver. He showed me how to pick them, but I am not allowed to do so. Only local professional fishermen like him are licensed.
(そして、長崎鼻という別の釣り場に出たのですが、そこでもまた、何も釣れません。その人物は、地元のご老人で、ねじ回しに似た特別な道具を使い、べべ貝と地元で呼ばれる貝(ヨメガカサ)を岩からはがしていました。ご老人は貝の採り方を教えてくれましたが、私には採ることができません。そのご老人のような地元の漁師だけに許可されているからです。)
Knowing that I came to the spot all the way from Matsue to catch no fish, he probably felt pity for me. He said, “I give you these Bebe-gais. They are tasty in miso soup.” I gratefully received them, and gave him a rice ball in return for his hospitality. At home my mother made clear soup of the shellfish. Incredibly delicious.
(はるばる松江からやって来た私に何も魚が釣れなかったことを知ると、おそらく哀れに思われたのでしょう。ご老人は言いました。「このべべ貝をあげえけん。味噌汁にしないや。」私はありがたく頂戴し、ご好意へのお返しとして、オニギリを差し上げました。家に帰ると、母が貝のすまし汁を作ってくれました。信じられないくらい美味でした。)

Mar 8, 2015

(No. 33) No Fish at Onoze (魚瀬にて釣果なし)






According to the “Sanin Fishing Spot Guidebook”, which I mentioned in my previous post, there are a few nice spots in the town of Aika, too. The book says the spots are in the neighborhood of the Mutsubo hamlet, and you may catch Japanese sea bass there. So I went to Mutsubo for the first time in my life.
(前回の投稿で触れた『山陰の釣り場総覧』によると、秋鹿町にも良い釣り場がいくつかあるようです。六坊集落の近くにある釣り場で、スズキがよく釣れるとのこと。私は、生まれて初めて六坊へ行ってみました。)
When I went out of the Mutsubo Tunnel, the sea came into view and I saw one of the spots below, but I couldn't find how to get there. I just took photos of the hamlet and gave up the spot, which is called Yabuchi. Instead I ventured into the next town, Onoze, which I visited for the first time too.
(六坊トンネルを抜けると海が見え、釣り場の一つが眼下に確認できましたが、そこへ行く道が分かりません。集落の写真だけ撮り、矢淵と呼ばれるその釣り場はあきらめました。代わりに私は、魚瀬という隣町へ向かったのです。ここもまた初めての場所です。)
I tried at the rocky place called Bettari, and then at Onoze Harbor. It was a bit too windy, but the weather was fine and the sea was beautiful. I took photos of the views, and then of myself using the self-timer of my camera, because I didn’t catch any fish.
(まず、ベッタリと呼ばれる磯で、続いて魚瀬港で釣りました。風は少し強めでしたが、天気は良好で海が綺麗でした。景色の写真を撮り、それから、カメラのセルフタイマーを使って自分自身を撮りました。なぜなら、魚が何も釣れなかったからです。)
When I came back to my car after fishing, I exchanged friendly greetings with a local lady with two kids walking around the parking lot. She said, “Caught anything?” I replied, “Unfortunately no. Seems a bit too early.” She said, “I heard fish is not yet around.” I didn’t catch any fish, but it was fun to chat with local residents.
(釣りを終えて車のところに戻ると、地元の女性がお子さん二人を連れて駐車場の近くを散歩中でしたので、挨拶をしました。女性が「釣れましたかね?」と尋ねます。私は「なんだい釣れませんでしたわ。まだちょっと早いみたいで」と答えました。すると女性は「魚はまだ釣れんて聞いちょうますわ」とのこと。何も釣れませんでしたが、地元の人とおしゃべりするのは楽しいものです。)

Mar 1, 2015

(No. 32) Research on Fishing Spots in the Sanin Region (山陰地方の釣り場研究)


I left Matsue, my hometown, almost 30 years ago, when saltwater fishing with lures was rare and practitioners of it were few (I didn’t see any other fishermen using lures on the seashore except me). The fishing has changed in many ways since then. Equipment made remarkable progress, and now there are many people casting heavy lures into the sea, which was regarded as a kind of foolish experiment when I was here in my teens.
(故郷である松江を離れたおよそ30年前、海のルアー釣りは珍しく、そういう釣りをする人の数も少なかったのでした(海でルアーを使う私以外の釣り人を見た記憶はありません)。以来、この釣りはいろいろ変化しました。道具が著しく発達し、今ではたくさんの人が海に重たいルアーを投げています。でも、私がここにいた10代の時は、一種の馬鹿げた実験だったのです。)
A lot of nice spots for lure fishing have been discovered too, but I don’t know where to go except a few familiar places such as Etomo Harbor. So I bought two books in the “Sanin Fishing Spot Guidebook” series, a comprehensive guide to fishing spots in the Sanin Region. I am so swamped with my jobs that I can’t go fishing for some time. Instead, I look into the books. Hopefully I will try a new spot next time and show you some photos of fresh views.
(今では、ルアー釣りに適した多くの釣り場が開拓されましたが、私は、恵曇港のような馴染みのある場所を除き、どこへ行ってよいのか分かりません。そこで『山陰の釣り場総覧』というシリーズのガイドブックを2つ買いました。ここしばらく、ずっと仕事に追われているため、なかなか釣りには行けません。代わりに、この本を眺めています。できれば次回は、どこか新しい場所に行き、新鮮な眺めの写真を皆さんにお見せできればと思います。)