About this blog (このブログのこと)

My photo
After living in the United States for 15 years, I came back to my hometown Matsue, a small city in the western part of Japan, in November 2014. I imposed a simple rule on myself. Use only American saltwater lures for at least one year and report what they catch...... When a year had passed since then, I decided not to lift this ridiculous restriction. I am still using only American lures.(2014年11月、15年間のアメリカ生活を終え、島根県松江市に帰郷した私は、自分自身に一つのルールを課しました。少なくとも1年間、アメリカのソルトルアーだけを使い、釣果を報告すること......。そして1年が経過した時、私は、この馬鹿馬鹿しい制約を解除しないことに決めました。今もまだ、アメリカのルアーだけを使っているのです。)

Nov 30, 2015

(No. 107) No Fish at Aika and Koura Areas (秋鹿地区と古浦地区にて釣果なし)





Without knowing where I would like to go, I headed for Izumi City after 11 a.m. It had been reported that nice Japanese sea bass were being caught at Lake Nakaumi, but today I was in the mood for fishing at the sea, not at a brackish lake such as Lake Nakaumi or Lake Shinji. Before entering into Izumi City, I turned to the right in Aika area impulsively and headed for the north. Almost accidentally I arrived at Old Ashio Harbor.
(午前11時過ぎ、自分が行きたい場所がどこなのか不確かなまま、私は出雲市方面へ向かっていました。良い型のスズキが中海で釣れていると報告されていましたが、今日の私は、中海や宍道湖のような汽水湖での釣りではなく、海で釣りをしたい気分でした。出雲市に入る前の秋鹿地区で、私は衝動的に右折し、北へ向かいました。ほとんど偶然のようにして私は、旧芦尾港に到着したのです。)
I had never fished at or around this harbor, but I found some nice big rocks to the west of it. I did the run-and-gun style fishing for one hour. I walked along the rocky shore and kept changing fishing spots, making only several casts at each spot. My target was Japanese sea bass, but there seemed no fish around. Then, I drove to Koura Public Beach. I kept casting my lures from the rocky area next to the forlorn sandy beach until sunset. The sea was moderately rough. It should have vitalized bass, but they did not attack my lures.
(私はこの港で、あるいはその周囲で、これまで釣りをしたことはありませんが、港の西に、大きな良い岩があるのに気づきました。私は1時間、ラン&ガン方式で釣りました。一つの釣り場で数キャストしたら、岩だらけの岸沿いを歩いて釣り場を変え続けるのです。私の狙いはスズキでしたが、どうも周囲に魚はいないようです。続いて私は、車で古浦海水浴場に移動しました。その寂しい砂浜の横にある岩場で、日没までルアーを投げ続けました。海は適度に荒れていました。ですので、スズキの活性は上がっていたはずなのですが、私のルアーを攻撃してはこないのでした。)

Nov 22, 2015

(No. 106) No Fish around Ohtoko-bana (大床鼻の周辺にて釣果なし)




I arrived at Ohtoko-bana only slightly later than yesterday, but the spot was already full house. As far as I can remember, there were 3 lure fishermen and 4 bait fishermen. I prefer fishing at an empty spot even if less productive. The waves were too high to go to Kobanare, the spot that lies to the east of Ohtoko-bana. So I fished at a no-name spot to the east of Kobanare for about 3 hours. 
(大床鼻に到着したのは昨日よりもちょっとだけ遅い時間でしたが、釣り場は既に満員でした。覚えている限りでは、ルアー釣り師が3人、エサ釣り師が4人いました。私は、たとえ魚があまり釣れなくても、がらんとした場所で釣るのが好きです。波が高すぎるので、大床鼻の東にある釣り場、小ばなれには行けません。ですので私は、小ばなれの東にある名のない釣り場で、約3時間釣りました。)
Sometimes birds hovered over the sea, although a bit too far. Unlike yesterday, the sea looked promising, but, as far as I can remember, there was no substantial catch for anybody. I left all of the fishermen behind before 10 a.m. On my way back to the parking space, I saw a local farmer who was working in the field. “How hard you work!” I said. He replied, “Didn’t you catch any fish?” “Unfortunately no, but thank you for letting us fish here,” I said with a smile.
(ちょっと遠すぎるとはいえ、時々、鳥たちが海上を旋回します。昨日と違い、希望が持てそうな海でしたが、私が覚えている限りでは、しっかりした魚は誰にも釣れません。10時前には、他の釣り人を後に残して、私はその場を離れました。駐車スペースへ戻る途中、畑仕事をされている地元の農民に会いました。「精が出ますね!」と私は言いました。すると「釣れませんかいね?」と言われます。「ダメでした。どうも、お邪魔しました」と私は笑って言いました。

Nov 21, 2015

(No. 105) No Fish at Ohtoko-bana in Miho (美保の大床鼻にて釣果なし)





Today I was the second fisherman to arrive at Ohtoko-bana in Izumi City. Even before daybreak there was already one bait fisherman around the western tip of the large spot. He was doing makie a.k.a. komase, a fishing style in which a fisherman uses a special ladle and scatters small bait to attract target fish. Sufficiently away from him, I started fishing. A short while later, one lure fisherman and a few bait fishermen came to the spot.
(今日は出雲市の大床鼻に二番目に到着しました。夜明け前から既に、その大きな釣り場の西端には一人のエサ釣り師がいるのでした。彼は、専用のひしゃくを使って小さなエサをまき、目指す魚を誘うマキエ、もしくはコマセというスタイルの釣りをしています。彼から十分に距離を取り、私は釣りを始めました。しばらくして、ルアー釣り師が一人、エサ釣り師が数人、やって来ました。)
There was no bite for most of us. So I chatted with the first bait fisherman, who told me that his target was red sea breams. Around 9 a.m. he caught a Japanese sea bass. I had noticed the swell got stronger and the surface got choppier, the fact of which probably activated fish. Actually I was about to quit when he caught the fish, but it made me change my mind and keep casting my lures until 9:30 a.m. Unfortunately, nothing happened to me.
(ほとんど誰にも何のアタリもありません。私は、一番乗りしていたエサ釣り師とおしゃべりをしました。彼は自分が狙っているのは真鯛だと言いました。9時頃、彼がスズキを釣りました。私は、うねりが強まり、海面が波立ってきたのに気付いていました。おそらくそのために、魚の活性が上がったのです。彼が魚を釣った時、私は釣りを終える直前だったのですが、その魚のせいで私の気は変わり、9時30分までルアーを投げ続けました。残念ながら、私には何も起きませんでした。)

Nov 15, 2015

(No. 104) No Fish at Owashi-hama in Owashi Harbor (大芦港の大芦浜にて釣果なし)





I had to act as a chauffeur for my father this afternoon. I drove him to a party held in Owashi area, which lies to the west of Kaka area. I have never fished in Owashi before. After I left my father, I went to Oogu-no-hato, one of breakwaters in Owashi Harbor. I saw a few bait fishermen at the tip of it. Then I went to Niregi-no-hato, another breakwater in the harbor. There is a sign hanging on the wall of the breakwater, which says this breakwater is off limits, but several bait fishermen were standing on it.
(今日の午後は、父の運転手を務めねばなりませんでした。加賀地区の西にある大芦地区の宴会場まで父を送ったのです。私は大芦で釣りをしたことがありませんでした。父を下ろした後、小具の波止という、大芦港にある防波堤の一つに行きました。2、3人のエサ釣り師が防波堤の先端にいます。続いて楡木の波止という、もう一つの防波堤まで行ってみました。防波堤の壁に標示があり「立ち入り禁止」と書かれているのですが、数人のエサ釣り師が防波堤の上に立っているのでした。)
I fished at Owashi-hama, the sandy beach between the two breakwaters. I had only one hour and a half before picking up my father again. So I couldn’t do fishing seriously, but I refreshed myself. The shallow water reminded me of the beaches in New York City, such as Brighton or Rockaway Beaches. If I have to make a choice, I prefer fishing in the shallows with the sandy bottom to deep-water fishing. Next time I will stay a bit longer.
(私は、二つの防波堤に挟まれた大芦浜という砂浜で釣りました。再び父を拾うまで、私にはほんの1時間と30分しかありませんでした。そのため本格的な釣りはできませんでしたが、良い気分転換になりました。その浅瀬は私に、ニューヨーク市の浜辺、例えばブライトン・ビーチとかロッカウェイ・ビーチを思い出させました。強いて選ぶとすれば、私は、深い海での釣りよりは、底が砂になった浅瀬での釣りの方が好きです。次は、もう少し長く釣りたいと思います。)

Nov 10, 2015

(No. 103) No Fish at Ohashi River (大橋川にて釣果なし)





I was fishing along the Ohashi River this evening. Running from east to west through the middle of Matsue City, the river connects Lake Nakaumi with Lake Shinji. After spending hot summer days in Lake Shinji, Japanese sea bass go back to the Sea of Japan through the Ohashi River and Lake Nakaumi. At this time of the year, the fish are still hanging out in the river. I started fishing by Shinjiko Ohashi Bridge, the most westerly bridge over the river, and walked eastward as I cast my lures and took pictures. Passing by Matsue Ohashi Bridge, the oldest and arguably the most beautiful one over the river, I arrived at Matsue Shin Ohashi Bridge, under which I picked up the litter the last time. According to my fishing theory, “Those who pick up the litter will be rewarded,” I was supposed to catch nice fish under the bridge, but I remembered it was already 3 days ago. The term of reward must have expired.
(今夕は、大橋川に沿って釣りをしました。松江市の中央を東西に走るこの川は、宍道湖と中海を結んでいます。スズキたちは、暑い夏の日を宍道湖で過ごすと、大橋川そして中海を通って、日本海へと帰っていきます。一年のこの時期、スズキたちはまだ、大橋川をうろうろしています。川にかかる橋の中で最も西にある宍道湖大橋のたもとで釣り始めた私は、ルアーを投げ、写真を撮りながら東へと歩いて行きました。川にかかる橋の中で最も古く、そしておそらく最も美しい松江大橋を通り過ぎると、松江新大橋に到着です。前回、私はこの橋の下でゴミを拾ったのでした。「ゴミを拾った者にはご褒美がある」という私の釣り理論に従えば、橋の下で私は良い魚を釣るはずなのですが、あれは既に3日前のことだと気づきました。ご褒美の期限が切れていたのに違いありません。)

Nov 7, 2015

(No. 102) Picking Up Litter under Matsue Shin Ohashi Bridge (松江新大橋の下にてゴミ拾い)






There is a small port by Matsue Shin Ohashi Bridge under the northern bank of the Ohashi River. The port acts as an easy access to the water. That’s why you might have seen some fishermen around the port when you walked on the bridge at night. Early this morning I went to the spot for the first time. As soon as I made the first cast, I found a lot of water weeds were floating on the surface of the water. The lure picked up a bunch of weeds without fail. Some fish soon started splashing around on the surface, and a small flock of seagulls hovering on it.
(松江新大橋のたもと、大橋川の北岸の下に、小さな船着場があります。この船着場のおかげで川に容易に近づくことができます。そのため、夜、橋を歩いている時、船着場の周囲で釣り人を見かけたことのある方もいるかもしれません。今朝早く、私は初めて、この釣り場に行ってみました。最初のキャストをしてすぐに、水面に多量の水草が漂っていることに気づきました。ルアーには毎回必ず、水草が引っかかってしまいます。そして間もなく、魚たちが水面でバシャバシャと騒ぎ出し、カモメの小さな群れがその上空を旋回し始めました。)
Probably the fish were Japanese sea bass preying on halfbeaks or some baitfish, but I had to quit fishing due to the annoying weed problem. Instead, I started picking up the litter around the port. A few packages of metal vibration plugs. A long white fishing line tangled up in the weed. The line might have been accidentally recovered from the river with the weed by another fisherman after the original owner of it had to break and leave it in the water unavoidably. Still, I feel you should take it and dispose of it appropriately instead of leaving it at your feet when you catch broken line with your lure, except when you cannot recognize it in the dark.
(その魚はおそらく、サヨリか何かを捕食しているスズキです。でも私は、厄介な水草の問題があるため、釣りを止めざるを得ませんでした。代わりに、船着場の周囲のゴミを拾いました。メタル製のバイブレーション・プラグの空き箱がいくつか落ちています。水草ともつれ合った、長くて白い釣り糸もありました。この釣り糸は、もしかすると元の持ち主がやむを得ない理由から切って水中に残さざるを得なかったものであり、それを別の釣り人が偶然、水草とともに水中から回収したのかもしれません。とはいえ私は、もしルアーに釣り糸が引っかかって上がってきたのなら、そのまま足下に放置するのではなく、自分で引き受けて、適切に処分すべきではないかと感じます。もっとも、暗闇の中で釣りをしていて、釣り糸だと分からなかったのなら、話は別ですけども。)

Nov 5, 2015

(No. 101) No Fish at Kobanare next to Ohtoko-bana (大床鼻の隣の小ばなれにて釣果なし)






Use only American saltwater lures for at least one year. That was the rule I imposed on myself a year ago. After writing the previous post, I gave brief consideration to it and decided to keep using only American lures until most of the lures I have now are lost in the sea. I don’t have any Japanese lures now, but I have plenty of American ones. They are more than enough, and I don’t like to own too many stuff. With this decision, I went to Kobanare yesterday and today, a spot that lies to the east of Ohtoko-bana in Izumo City. The water was super calm on both days. I saw more bait fishermen at Ohtoko-bana yesterday, but today most of several fishermen there used lures. I saw one of the guys catch something with a lure, but that’s all. Although I stayed at Kobanare from before 7 a.m. to almost noon today, I caught none. When I took a break, I tied my waterproof camera to the line and took some underwater pictures.
(少なくとも1年間、アメリカのソルトルアーだけを使うこと。1年前、自分自身に課したルールが、それでした。前回の投稿を書いた後、私はこのルールについて少し考えてみました。そして、今持っているアメリカのルアーの多くが海中に失われてしまうまでは、今後も引き続き、アメリカのルアーだけを使うことにしたのです。私は日本のルアーは持っていませんが、アメリカのルアーならたくさん持っています。十分過ぎるほどの数ですし、私はあまり多くの物を所有したくないのです。そのような決心とともに私は、昨日と今日、出雲市の大床鼻の東にある釣り場、小ばなれへ行きました。両日とも、たいへんな凪(なぎ)でした。昨日は大床鼻に多くのエサ釣り師がいましたが、今日はそのほとんどがルアー釣り師でした。その一人がルアーで何かを釣るのが見えました。でも、それっきりです。私はといえば、朝7時前から正午頃まで小ばなれにいましたが、何も釣れませんでした。一休みしている時、釣り糸に防水カメラを結んで、水中写真を撮りました。)

Nov 3, 2015

(No. 100) So, How Many Fish did I Catch in the Past Year? (それで私はこの1年、どれだけの魚を釣ったのか?)










Before writing this 100th post, I checked my diary to find that I came home in Matsue exactly one year ago. Since my homecoming I have used only American lures. So, how many fish did I actually catch in the past year? I retrospectively looked over the titles of my posts and calculated my catches. Here are the glorious stats.
(第100回となるこの投稿を書く前に、日記を確認したところ、私はちょうど一年前、松江の実家に帰ってきたのでした。帰郷以来ずっと、私はアメリカのルアーだけを使ってきました。では私はこの1年、実際のところ、どれだけの魚を釣ってきたのでしょうか? 過去の投稿のタイトルに目を通し、釣果を計算してみました。その栄えある統計結果を、ここに発表します。)
  • 3 Japanese sea bass with Super Strike Little Neck Swimmer and Northbar Flying Squid
  • 2 Japanese Spanish mackerels with Deadly Dick and Crippled Herring
  • 2 Needlefish with Hopkins No=Eql and Super Strike Super “N” Fish
  • 1 Japanese amberjack with Super Strike Zig Zag
  • 1 Fluke with Crippled Herring
  • 1 Scorpion fish with Tsunami Ball Jig
  • 1 Striped bonito with Hopkins No=Eql
  • 1 Longtooth grouper with Northbar Bottledarter
  • スズキ3匹をスーパーストライク・リトルネックスイマーとノースバー・フライング・スクイッドにて
  • サゴシ(若いサワラ)2匹をデッドリー・ディックとクリップルド・ヘリングにて
  • ダツ2匹をホプキンス No=Eqlとスーパーストライク・スーパー“N”フィッシュにて
  • ワカナ(若いブリ)1匹をスーパーストライク・ジグザグにて
  • ヒラメ1匹をクリップルド・ヘリングにて
  • カサゴ1匹をツナミ・ボールジグにて
  • ハガツオ1匹をホプキンス No=Eqlにて
  • クエ1匹をノースバー・ボトルダーターにて

I caught a total of 12 fish in the past year. What do you think? Do you think the number is too small? You may think I have been disappointed all along. Well, to be honest, I have not. When I was in the U.S., my favourite paper was The New York Times. In 2006 I read an article about avid fishermen who tried to catch big muskies. The article was concluded with a statement made by one of the fishermen. I totally agreed to it and still believe no word can describe the beauty of fishing better than this. "The catches are so few and far between, every interaction you have with the fish is special.” 
(この1年で私は、12匹の魚を釣っていたのでした。皆さんは、どう思われますか? 釣れた魚の数が少なすぎると思われるでしょうか? もしかすると、私はずっと失望の連続だったんじゃないか、とお思いかもしれません。でも、正直に言うと、そんなことはないのです。私がアメリカに住んでいた時、いちばんお気に入りの新聞はニューヨーク・タイムズでした。2006年に私は、大きなマスキーを釣ろうと頑張っている熱心な釣り人の記事を読みました。その記事は、そうした釣り人の一人が語った言葉で、締めくくられていました。私はその言葉に全く同感でした。そして今でもまだ、この言葉以上に、釣りというものの美しさを見事に表す言葉はないと思っています。「魚が釣れることなんて、とても稀なんだよ。だからこそ、魚と釣り人との触れ合いの一つ一つが、特別なものとなるんだ」)

Nov 2, 2015

(No. 99) No Fish at Nanbo and Nakabo in Etomo Harbor (恵曇港の南防と中防にて釣果なし)




Today I started fishing at Nanbo, a breakwater in Etomo Harbor, about 4 p.m. but suddenly the crosswind got so strong that I had to change the spot after making only several casts. When I headed toward the rocky area next to Koura Public Beach with a hope that the wind might be less powerful over there, I found some seagulls were making noises on the surface of one part of Etomo Harbor. There might be fish below them. Instead of Koura Public Beach, I drove to Nakabo, another breakwater close to the mouth of Sada River. From Nakabo the birds were narrowly within my reach. Although I made several casts toward the birds, I got no reaction from the water below. The excitement of the birds might not have been related to any fish. The wind soon became too severe to keep fishing.
(今日は、恵曇港の防波堤の一つ、南防で午後4時頃から釣り始めました。しかし突然、横風が強くなり、数キャストしただけで場所を変えねばならなくなりました。ここまで強い風は吹いていないのではないかと期待して、古浦海水浴場の隣の岩場に向かっている時、恵曇港の一部の海面でカモメたちが騒いでいるのに気付きました。カモメたちの下に魚がいるのかもしれません。私は、古浦海水浴場ではなく、中防に向かいました。佐陀川の河口に近い、別の防波堤です。中防からなら、カモメたちのいるところまで、かろうじてルアーが届きました。鳥たちに向かって数キャストしましたが、その下の海中からは何の反応もありません。鳥たちの興奮は、魚とは何の関係もなかったのかもしれません。間もなく、風が厳しさを増し、釣りを続けられなくなりました。)