About this blog (このブログのこと)
- Masahiro
- After living in the United States for 15 years, I came back to my hometown Matsue, a small city in the western part of Japan, in November 2014. I imposed a simple rule on myself. Use only American saltwater lures for at least one year and report what they catch...... When a year had passed since then, I decided not to lift this ridiculous restriction. I am still using only American lures.(2014年11月、15年間のアメリカ生活を終え、島根県松江市に帰郷した私は、自分自身に一つのルールを課しました。少なくとも1年間、アメリカのソルトルアーだけを使い、釣果を報告すること......。そして1年が経過した時、私は、この馬鹿馬鹿しい制約を解除しないことに決めました。今もまだ、アメリカのルアーだけを使っているのです。)
Oct 30, 2018
(No. 402) No Fish at Kurauchi Bay (倉内湾にて釣果なし)
My current translation assignment will be over within 24 hours. In other words, the deadline for the job is tomorrow. I have been revising my translation since this morning with such concentration that my brain got completely tired by this late afternoon. In order to revive my concentration for closing the assignment, I had to do something different from English translation. So I drove to Kurauchi Bay with a few of my favorite lures. Some nice patches of sarashi (white churning water) were formed in the bay. I got fully satisfied with only several casts. I found one guy looking down at the fishing spot from the upper part of the rocky shore. He told me that he recently started fishing for Japanese sea bass along the rocky shore. He seemed to have some experience in catching the fish in Lake Shinji but not much along the rocky shore of Shimane Peninsula. I was happy to give him some advice.
(今取り組んでいる翻訳の仕事は、24時間以内に終了します。言い換えれば、その仕事の締切は明日なのです。今日は朝からずっと、大変な集中力で翻訳の推敲をしていたため、午後遅くには、脳が疲れ果ててしまいました。仕事を締めくくるのに必要な集中力を復活させるためには、英語の翻訳とは全く異なる何かをする必要がありました。そこで私は、お気に入りのルアーを数個携えて、倉内湾へと向かったのです。湾には、良いサラシ(かき混ぜられた白い水)が出来ていました。数投しただけで、私は完全に満足できました。磯の上方から釣り場を見ている男性の姿がありました。磯でのスズキ釣りを最近始めました、と言われます。宍道湖でのスズキ釣りの経験はあっても、島根半島の磯での経験はあまりないようです。私は喜んでアドバイスをしてあげました。)
Oct 28, 2018
How Not to Lose Carbide Spikes of Korkers Rocktrax (コーカーズ・ロックトラックスのカーバイド・スパイクを失わない方法)
This irregular post may interest few Japanese fishermen, but anyway I post it. I have used Korkers Rocktrax, a cleated overshoes, and I love it. It is a must for a fisherman like me. I like to swim at the rocky shore of Shimane Peninsula in the summer and I cannot do it without the overshoes on my sandals. I attach them to my rubber boots in the winter. The only problem for me is that the carbide spikes inserted into the soles easily come out. I had tried to secure the spikes in various ways but failed. Recently I found a satisfying method to do it.
(今回の例外的な投稿に関心をもつ日本の釣り人はほとんどいないと思いますが、ともかく投稿いたします。私は、コーカーズのロックトラックスというスパイク付きオーバーシューズを愛用しています。私のような釣り人には必需品なのです。夏には島根半島の磯で泳ぐのが好きなのですが、このオーバーシューズをサンダルに装着しない限り、泳ごうとは思いません。冬は、ゴム長に装着します。問題が一つあって、それは、底面に挿入されているカーバイド・スパイクがすぐに抜け落ちてしまうということです。何とかスパイクを固定しようとこれまで試みてきたのですが、失敗続きでした。しかし最近、満足できる固定方法を見つけたのです。)
This photo shows my Rocktrax attached to my rubber boots. I recommend that the tip of a rubber boot should be reinforced with a metal plate. Otherwise, the tip may move elastically and stick out from the side of the overshoe especially when you walk on a bumpy slope.
(この写真は、ゴム長に装着した私のロックトラックスです。ゴム長は、先端が金属のプレートで補強されているものをお勧めします。そうでないと、でこぼこした斜面を歩いている時など特に、ゴム長の先端がぐにゃっと動き、ロックトラックスの横からはみ出す可能性があるのです。)
The red circle in the above photo shows the original state of a spike inserted into the sole. The green circle shows a worn-out hole after the spike was gone. You can insert a new spike to this hole, but the spike becomes wobbly and will be gone soon.
(上の写真の赤い丸は、底面に挿入されているスパイクの使用前の状態を示しています。緑の丸は、スパイクが抜け落ちた後、摩耗した穴を示しています。この穴に新しいスパイクを挿入しても、スパイクはぐらぐらし、すぐに抜け落ちてしまいます。)
This photo shows the carbide spikes and an 1-mm-thick elastomer sheet. First, cut the sheet and make 1 to 3 patches of elastomer. Then, punch a hole through the patches and attach them to the waist of a spike.
(この写真が示しているのは、カーバイド・スパイクと、厚さ1ミリのエラストマー・シートです。まず、シートを切って1〜3枚のエラストマー片を作ります。次に、それらエラストマー片に穴を空け、スパイクのくびれ部分に取り付けます。)
Push the spike into the worn-out hole with an appropriate tool, and glue the elastomer patches together and onto the sole with superglue. The inserted spike is secured now. This may not be a perfect solution, but the number of lost spikes is drastically decreased in my case.
(そして、適当な道具を使って、摩耗した穴にスパイクを押し込み、エラストマー片同士を、そしてエラストマー片と底面を、瞬間接着剤で接着します。これで、挿入されたスパイクは固定されました。完璧な解決法ではないかもしれませんが、私の場合、失われるスパイクの数は劇的に減りました。)
Oct 26, 2018
(No. 401) No Fish at Saruwatari in Nonami (野波の猿渡にて釣果なし)
The friendly fisherman whom I met at Kumodeno-hana in Izumo City on last Sunday (No. 398) told me that this had been a good year for him and his fishing buddies. He said that they had caught yellowtail amberjacks on every occasion almost without fail. What a contrast! As you know, this has been a bad year for me. I have been skunked without fail. Interestingly, last year seemed the opposite. While I caught a few nice fish on American lures last year, some of my friends that used Japanese lures said they were not so lucky. Are American lures effective when Japanese lures are not, and vice versa?
(この前の日曜日(No. 398)に出雲市の雲出の鼻で遭遇した友好的な釣り人が言うには、今年は、彼と彼の釣り友達にとって、当たり年だそうです。釣りに行くと、ほぼ間違いなくヒラマサが釣れているのだとか。なんと対照的なことでしょう! 私にとって今年は、皆さんご存知の通り、はずれ年です。釣りに行っても必ず、ボウズなのです。面白いことに、去年は正反対のように思えました。アメリカのルアーを使っている私に、良い型の魚が数匹釣れた一方で、日本のルアーを使う私の友人たちは、それほど良い釣果ではないと言っていたのです。アメリカのルアーは、日本のルアーが不調な時に好調であり、その逆もまた真なり、なのでしょうか?)
Anyway, I started fishing at Saruwatari in Nonami about 7 a.m. this morning and kept casting my lures for 2 hours in vain. Before I left the fishing spot, I took pictures of my lures and also of my Korkers Rocktrax, a cleated overshoes that I have long used. At last I found a satisfying method for not losing the carbide spikes of the overshoes. Probably I am going to explain it on my next post. I am afraid that it will interest few Japanese fishermen, but I want to post it for some overseas fellows.
(ともかく今朝は、午前7時頃から野波の猿渡で釣り始め、それから2時間、ルアーをむなしくキャストし続けました。釣り場を離れる前に、ルアーの写真と、愛用しているスパイク付きオーバーシューズ、コーカーズのロックトラックスの写真を撮りました。ついに私は、このオーバーシューズのスパイクを失わないための満足できる方法を見出したのです。おそらく次の投稿でご説明することになるでしょう。日本の釣り人の皆さんはほとんど関心を持たれないと思いますが、海外の皆さんのために投稿したいのです。)
Oct 25, 2018
(No. 400) No Fish at Maruiwa in Owashi (大芦の丸岩にて釣果なし)
The weather forecast said that the waves would be 1 meter high this morning. So I believed I would enjoy relatively carefree comfortable fishing, but I realized there was a strong swell around Maruiwa as soon as I reached the fishing spot about 7 a.m. In general, a swell could be more dangerous than waves. Staying alert to the swell, I cast my favorite lures. Or I should say, casting my favorite lures, I remained alert to the swell. Still, I got wet a few times with the spray from the swell. When I was using my orange Roberts Whistler, I felt I saw a streak of white spray running swiftly along the lure. I was not sure if it was a fish, but still it made me excited.
(天気予報によれば、今朝の波の高さは1メートルになるとのことでした。そのため私は、比較的に気楽で快適な釣りが楽しめるだろうと考えていたのですが、午前7時頃に丸岩に到着してみると、釣り場の周辺に強いうねりが発生していることに気づきました。一般的に言えば、波よりも、うねりの方が危険です。うねりへの警戒を怠ることなく、私はお気に入りのルアーを投げました。いや、むしろこう言うべきでしょう、お気に入りのルアーを投げながら、私はうねりを警戒し続けました、と。しかしそれでも、うねりのせいでしぶきがかかり、私は数回、濡れてしまいました。オレンジ色のロバーツ・ホイッスラーを使っている時、そのルアーの横を、白いしぶきの筋が素早く走ったように見えました。それが魚かどうかは分かりませんでしたが、私はわくわくしてしまいました。)
Oct 24, 2018
(No. 399) No Fish at Kumodeno-hana in Izumo City (出雲市の雲出の鼻にて釣果なし)
I visited Kumodeno-hana in Izumo City again. I like the landscape in which artificial flat grounds for harvesting nori (black seaweed) and natural rough rocks coexist beautifully. Although the water was as stagnant as the last time, the sea was choppier today. Hoping for another splashy strike, I kept casting my favorite lures. Unfortunately, nothing happened this time.
(出雲市の雲出の鼻を再び訪れました。海苔(黒い海草)を採取するための人工的な平地とゴツゴツした天然の岩が美しく共存している風景が好きなのです。前回と同様に水は淀んでいましたが、今日の海は波立っていました。水しぶきのあがるストライクを期待しながらお気に入りのルアーを投げ続けました。残念ながら今回は、何も起きませんでした。)
Oct 21, 2018
(No. 398) One Splashy Strike at Ananokuchi in Kumodeno-hana (雲出の鼻の「穴の口」にて水しぶきのあがるストライク)
I used to believe that the best time for catching amberjacks in the day is around daybreak, but now I am not very sure. Since I came back to Japan, all amberjacks I successfully landed have hit my lures considerably after daybreak. So these days I wake up late. This morning I got out of bed about 6:30 a.m. Then I drove to Uppurui-bana in Izumo City. Uppurui is famous for its delicious nori (black seaweed), and the many fishing spots in the area will be out of bounds before long because the seaweed grows in the rocky shore in the winter. The prohibition of fishing from the shore starts on November 1 and ends on March 31. That’s the reason why I chose to go to Uppurui today.
(かつて私は、一日のうちで青物を釣るのに最良の時間は、朝マヅメだと信じていたのですが、今はあまり確信がありません。日本に帰国して以来、私がうまく釣ることのできた青物は、ヒラマサを含めてすべて、夜明けからかなり時間がたってからヒットしたものなのです。そのため近ごろの私は、ゆっくりと起床しています。今朝の私は午前6時半に床から出ました。そして私は、出雲市の十六島鼻に向かったのです。十六島は、美味しい海苔(黒い海草)で有名であり、同地域にある多くの釣り場が、もうすぐ立ち入り禁止になってしまいます。海苔は冬期の磯に生えるからです。岸からの釣りは、11月1日から3月31日まで、禁止となってしまいます。だからこそ私は今日、十六島に行くことにしたのでした。)
Originally I intended to fish at Uppurui-bana, but the parking space for it was almost full when I arrived about 8 a.m. So I passed by it and drove to the east of Uppurui-bana. According to the very useful “Sanin Fishing Spot Guidebook,” there are some fishing spots that I had not tried before. Fortunately there was no car parked at a parking space for the fishing spots in Kumodeno-hana, such as Nishigasaki, Iwagara, Manaita, and Ananokuchi.
(最初は十六島鼻で釣るつもりでいましたが、午前8時頃に到着してみると、駐車スペースはほとんど満杯の状況でした。そこで私は、駐車スペースを通り過ぎて、十六島鼻の東へと向かいました。とても役に立つ『山陰の釣り場総覧』によると、まだ試したことのない釣り場がいくつかあるのです。幸運なことに、それらの釣り場、つまり雲出の鼻にある、西ヶ崎、岩ガラ、マナイタ、穴の口に行くための駐車スペースには、車が駐められていませんでした。)
Then I found there was a lure fisherman on a small island in front of Nishigasaki. After casting my favorite lures for a while, I swam to the island. I wanted to talk to him. Fortunately I found he is a talkative guy, and later he got very interested in the method for my using an American pencil popper. As I have mentioned several times on this blog, one of the most striking differences in lure fishing between Japan and the U.S. is how to use a pencil popper. I promised that I would keep in touch with him and I would give him one of my American pencil poppers (Guppy Lure’s 2 oz. Mini). Then he left Kumodeno-hana to try another fishing spot, and I walked back to Manaita and then to Ananokuchi. The Line Stretcher’s Surface Tension drew one splashy strike at my first cast of the lure from Ananokuchi, but the fish was not hooked. It was 12:44 p.m.
(そして私は、西ヶ崎の前方にある小さな島に一人のルアー釣り師の姿を認めたのです。お気に入りのルアーをしばらく投げた後、私はその島まで泳いで渡りました。その釣り人に話しかけたかったのです。幸いなことにその釣り人は、おしゃべりの好きな男性であり、その後、アメリカのペンシル・ポッパーの使い方に強い興味を持たれました。このブログで何度か言及しましたが、ルアー釣りに関する日米最大の違いの一つが、ペンシル・ポッパーの使い方なのです。私たちは引き続き連絡を取り合うことにし、私から彼に、ペンシル・ポッパーをひとつ贈呈することに決まりました(グッピールアーの2オンス・ミニ)。その男性は、別の釣り場を試すために雲出の鼻を去られ、私は、マナイタへと引き返し、そして穴の口へと移動しました。穴の口からライン・ストレッチャーのサーフェス・テンションを投げた時、その第一投目に水しぶきのあがるストライクがありました。しかし、魚はかかりませんでした。午後12時44分のことでした。)
Oct 16, 2018
(No. 397) Consecutively No Fish at Saruwatari in Nonami (野波の猿渡にて引き続き釣果なし)
This morning I reached Saruwatari a bit earlier than yesterday. The condition of the water around the spot did not look different from yesterday. The sea was calm and there was no baitfish as far as the eye could see. Yesterday I did not see any baitfish at all. Today I saw them only once. It happened about 2.5 hours after I started casting my lures around 6:30 a.m. When I was retrieving one of Line Stretcher’s Surface Tensions, a bevy of small slender fish frantically jumped out of the water because they mistook the topwater lure as a predator.
(今朝は、昨日よりも少し早く猿渡に到着しました。釣り場周辺の海の状況は、昨日と変わらないように見えました。海は穏やかで、見渡す限り、ベイトフィッシュ(大きな魚の餌となる小魚)の姿はありません。昨日は全くベイトフィッシュを見ませんでした。今日は、一度だけ、見ました。それが起きたのは、午前6時半頃からルアーを投げ始め、約2時間半が経過した時でした。ライン・ストレッチャーのサーフェス・テンションを引いている時、細長い小魚の群れが大あわてで水面から飛び出したのです。小魚たちは、このトップウォーター・ルアーを、自分たちを襲う肉食魚だと思ったのです。)
Except for this slightly exciting incident, nothing happened today. So I quit fishing about 10 a.m. and took a picture of the lures I used today. Then I found there was a small fishing boat in the distance. Using my field glasses, I saw two fishermen on the boat casting lures, probably some topwater plugs for amberjacks. I did not know if they had caught any fish, but I resumed casting lures with a refreshed anticipation. The boat soon moved to a farther spot. Before I quit, I kept casting my lures in vain for 40 minutes. It was almost 11 a.m. and getting warmer. So I decided to enjoy swimming instead of fishing. Surprisingly, the water was not too cold.
(ほんの少しだけワクワクさせてくれたこの出来事を除けば、今日は何も起きませんでした。私は午前10時頃に納竿し、今日使ったルアーたちの写真を撮りました。そして私は、小さな釣り船が沖合に浮かんでいるのに気づいたのです。双眼鏡を使うと、ボートには釣り人が2人いて、ルアーを投げているのが見えました。どうやら、青物狙いのトップウォーター・プラグのようです。彼らに魚が釣れたのかどうかは分かりませんでしたが、私は、新たな期待に胸を膨らませて、再びルアーを投げ始めました。釣り船は間もなく、さらに遠い釣り場へと去っていきました。私は、40分間、成果なくルアーを投げ続けた後、納竿しました。ほとんど11時になっており、暖かくなってきていました。そこで私は、釣りではなく、水泳を楽しむことにしたのです。驚いたことに、海水が冷た過ぎるということはありませんでした。)
Oct 15, 2018
(No. 396) No Fish at Saruwatari in Nonami (野波の猿渡にて釣果なし)
First of all, I would like to express sincere gratitude to a person or persons that cleared the path in the woods toward Saruwatari in Nonami. All the twigs, branches, and trunks that more or less obstructed the path are removed now. The person or persons must have spent a considerable amount of time in cutting those nuisances all through the path. Today it took about 20 minutes to climb the slope from Saruwatari to the parking lot after I had fished for about 2 hours since 6:45 a.m. Because nothing interfered with my climbing, I got less tired and I felt I reached the parking lot sooner than usual. Thank you very much.
(まず初めに、野波の猿渡へと至る林の中の小道をきれいに片付けてくださった方に、心より御礼申し上げます。多かれ少なかれ小道を塞いでいた細枝や枝、樹幹のたぐいは今や、すべて消え去りました。これらやっかいなものを小道の端から端まで切るためには、きっとかなりの時間が費やされたのに違いありません。今日は、午前6時45分から2時間ほど釣って納竿した後、猿渡から駐車場までの坂道を登り切るのにおよそ20分かかりました。小道を登る私の邪魔をするものはもう存在しないため、私はいつもよりも疲れることなく、そしていつもよりも早く駐車場にたどり着けたように思います。ありがとうございました。)
Oct 13, 2018
(No. 395) No Fish at Susumi Bay and Maruiwa in Owashi (大芦の須々海湾と丸岩にて釣果なし)
Because more than 2 weeks had passed since my last fishing trip, today’s fishing was full of freshness. The water seemed to become too cold for swimming at last. I found no trace of the summer even in Susumi Bay. The waves were higher than I had expected listening to the weather forecast. There were nice patches of sarashi (white churning water) in Susumi Bay, so I thought I might catch a Japanese sea bass. The conditions seemed promising, but nothing happened. Then I climbed over the hill to reach Maruiwa. Patches of sarashi were bigger around Maruiwa and my anticipation surged. The waves occasionally surged too, but no predatory fish attacked my lures.
(前回の釣行から2週間以上が経過していたため、今日の釣りは新鮮さで一杯でした。ついに海は、泳ぐには冷たすぎる水温になったようです。須々海湾においてすら夏の名残りは見当たりません。天気予報から予測していたよりも高い波が立っています。須々海湾には、良いサラシ(かき混ぜられた白い水)ができていたので、スズキが釣れるかもしれないと私は思いました。状況は良さそうでしたが、何も起きません。続いて私は、丸岩へと至る丘を登りました。丸岩周辺にはより大きなサラシができていたので、私の期待は高まりました。波もまた、時折、高まりましたが、私のルアーを襲う肉食魚はいませんでした。)
Oct 9, 2018
(No. 394) New Lures I Bought in Stockholm (ストックホルムで買った新しいルアーたち)
My overseas business trip was successful, and I am safely back from Scandinavia. When I was in Stockholm, the capital of Sweden, I revisited Lundgrens Fiskredskap, the historic fishing tackle shop in Gamla Stan (the Old Town). One of yellowtail amberjacks I caught last year was brought by one of Swedish lures I bought in the shop two years ago. Under the great guidance of Anders and his brother, I made a nice purchase of some new lures this time too. This blog is dedicated to American saltwater lures, but I made a few exceptions as they say every rule has some exceptions.
(海外出張は成功に終わり、無事に北欧から戻ってきました。スウェーデンの首都であるストックホルムに滞在していた時に、ガムラ・スタン(古い町)にある由緒ある釣具屋、「ルンドゲンス・フィスクレッドスカプ」を再訪しました。昨年釣れたヒラマサのうち一匹は、2年前にこの店で買ったスウェーデンのルアーがもたらしてくれたものです。アンダッシさんとそのご兄弟の素晴らしい案内のもと、今回もまた良い買い物をし、いくつか新しいルアーを入手しました。本ブログは、アメリカのソルト用ルアーに捧げられているわけですが、「例外のない規則はない」と言われる通り、私もいくつか例外を設けているのです。)
Subscribe to:
Posts (Atom)