About this blog (このブログのこと)

My photo
After living in the United States for 15 years, I came back to my hometown Matsue, a small city in the western part of Japan, in November 2014. I imposed a simple rule on myself. Use only American saltwater lures for at least one year and report what they catch...... When a year had passed since then, I decided not to lift this ridiculous restriction. I am still using only American lures.(2014年11月、15年間のアメリカ生活を終え、島根県松江市に帰郷した私は、自分自身に一つのルールを課しました。少なくとも1年間、アメリカのソルトルアーだけを使い、釣果を報告すること......。そして1年が経過した時、私は、この馬鹿馬鹿しい制約を解除しないことに決めました。今もまだ、アメリカのルアーだけを使っているのです。)

Sep 26, 2025

(No. 1356) Still Swimmable but No Fish at Kurauchi Bay (倉内湾はまだ泳げるものの釣果なし)




This afternoon the temperature hit 30 degrees Celsius (86 degrees Fahrenheit) for the first time in several days, and I decided to go to Kurauchi Bay. The sudden spike made me realize I had unconsciously and unreasonably missed the extreme heat of this summer. I took a dip in the bay. The water was calm, clear, and still very swimmable. It was not cold at all. Rather, I felt the water temperature finally got lowered enough to be suitable for swimming refreshingly. I threw my favorite lures using my favorite conventional reel, the Newell “blackie” 338-F, but nothing happened. I gave up fishing rather quickly and focused on collecting “bebe” shellfish for my father. Last but not least, I want to say ”Thank you” to all the fishermen who went to Kurauchi Bay and did not leave any trash or cigarette butts. Before leaving the bay, I saluted the signboard that I had set up the other day.
(今日の午後、数日ぶりに気温が摂氏30度(華氏86度)に達したので、倉内湾へ行くことにしました。急上昇した気温のせいで、今年の夏の異常な暑さを、私は知らず知らずのうちに、そして理不尽にも、恋しがっていたことに気づきました。湾でひと泳ぎしました。水は穏やかで、透明度が高く、まだまだ泳げる状態にありました。まったく冷たくありません。むしろ、水温が下がったことで、やっと爽快に泳げるようになったという感じです。お気に入りのルアーを、お気に入りの両軸リール、ニューウェルの「ブラッキー」338-Fで投げてみましたが、何も起きませんでした。釣りは早々に諦めて、父のためにベベ貝の採取に専念しました。最後になりましたが、倉内湾で釣りをし、ゴミやタバコの吸殻を捨てないでいてくれた釣り人の皆さんに「ありがとう」と言いたいです。湾を離れる前に、先日設置した看板に敬礼しました。)

No comments:

Post a Comment