About this blog (このブログのこと)

My photo
After living in the United States for 15 years, I came back to my hometown Matsue, a small city in the western part of Japan, in November 2014. I imposed a simple rule on myself. Use only American saltwater lures for at least one year and report what they catch...... When a year had passed since then, I decided not to lift this ridiculous restriction. I am still using only American lures.(2014年11月、15年間のアメリカ生活を終え、島根県松江市に帰郷した私は、自分自身に一つのルールを課しました。少なくとも1年間、アメリカのソルトルアーだけを使い、釣果を報告すること......。そして1年が経過した時、私は、この馬鹿馬鹿しい制約を解除しないことに決めました。今もまだ、アメリカのルアーだけを使っているのです。)

Aug 25, 2025

(No. 1342) Surrounded with Floating Seaweeds, No Fish at Maruiwa in Owashi (浮遊する海藻に包囲され、大芦の丸岩にて釣果なし)




“Since when have I not caught fish? I don’t remember… Of course I can remember since when, if I decide to look over this blog, but I don’t like to do that somehow. Who cares? I am still enjoying my fishing, or my “non-fishing.” I even feel like breaking the world record of the longest no-fish period in any fishing blogs. Or am I already the record holder? Hahaha. Anyway, who cares? The longer the interval between the last and the next catches is, the bigger the excitement is. 500 unimpressive catches will lose to 1 impressive catch. Right?” That’s what I was thinking when I was walking toward Maruiwa in Owashi. The sea was very stagnant this morning with a lot of seaweeds floating on the surface. It was almost impossible to throw and retrieve a lure without being interfered with the seaweeds.
(「いったいボクは、いつから魚が釣れていないんだろう?  思い出せない…。もちろん、このブログを読み返せば思い出せるんだけど、どういうわけか、そんなことしたくないのさ。誰が気にするってんだい? だってボクは、自分の釣りを、というか自分の「無魚釣り」を楽しんでいるんだ。いっそ、釣りブログにおけるボウズ期間の世界記録を破ってやりたいくらいだぜ。というか、既にボクはその世界記録保持者なのか? あはははは。まあ、そんなこと、どうでもいいさ。前回の釣果と次回の釣果の間隔があけばあくほど、感動も大きくなるってもんだい。つまらない釣果500匹よりも、素晴らしい釣果1匹を目指そうじゃないですか。ねえ、あんた!」。私は、そんなことを思いながら、大芦の丸岩へ向かって歩いていました。今朝の海はとても淀んでおり、海藻が大量に浮いていたため、海藻に邪魔されずに、ルアーを投げて巻くのは至難の業でした。)

No comments:

Post a Comment