About this blog (このブログのこと)

My photo
After living in the United States for 15 years, I came back to my hometown Matsue, a small city in the western part of Japan, in November 2014. I imposed a simple rule on myself. Use only American saltwater lures for at least one year and report what they catch...... When a year had passed since then, I decided not to lift this ridiculous restriction. I am still using only American lures.(2014年11月、15年間のアメリカ生活を終え、島根県松江市に帰郷した私は、自分自身に一つのルールを課しました。少なくとも1年間、アメリカのソルトルアーだけを使い、釣果を報告すること......。そして1年が経過した時、私は、この馬鹿馬鹿しい制約を解除しないことに決めました。今もまだ、アメリカのルアーだけを使っているのです。)

Jul 10, 2025

(No. 1329) Oh Shit! I Got a Bird! (ぎゃああ! 鳥が釣れた!)




This is the second post today and is about an unlucky bird. After packing my PENN 706Z up with grease as I reported on the first post, I walked to the shore of Lake Shinji this evening. I went to the newly developed bank to the side of Matsue City Hall. I brought two American pencil poppers with me. Using those lures that cause attractive splashes on the surface, I wanted to do some fishing performance for bystanders. But, the pleasant lake-side entertainment almost became a bloody horror show featuring a strangled grey heron.
(本日2回目の投稿は、不運な鳥がテーマです。1回目の投稿で報告した通り、私はPENN 706Zをグリスで満杯にしてから、夕方、宍道湖畔まで歩きました。松江市役所の横にある新しく整備された土手へ行ったのです。アメリカ製のペンシル・ポッパーを2つ持参しました。水面に魅力的な飛沫をあげるこれらのルアーを使って、通行人相手の釣りパフォーマンスをしたかったのです。しかし、湖畔での楽しいエンターテインメントは、あやうく、絞め殺されたアオサギが登場する血みどろホラーショーと化すところでした。)
I noticed a big grey heron flying low from my right to my left when I was maneuvering one of the pencil poppers. I was sure that the bird would notice my fishing line and evade it. Birds usually have very good eyes and easily evade any obstacles in front of them, but the big grey heron turned out to be an exception. It was as if the bird tried to make a sudden stop. The bird indeed noticed the line, but it was too late. It got caught with my fishing line. “Oh shit! I got a bird!” I got panicked, but I managed to do what I should do. I cranked the reel gently not to choke the bird, held the long neck as gently as possible but without getting speared with its sharp beak, untangled the line twined around the bird, and finally freed the poor bird from the line. The grey heron got stunned for a while, but soon it flew away. I wish the bird doesn't suffer too much PTSD. If fish could suffer PTSD, why not birds?
ペンシル・ポッパーを操作していると、大きなアオサギが、右から左へと低空飛行してきたのです。釣り糸に気づいてうまく避けてくれるだろうと、私は確信していました。だいたい鳥は目が良いもので、目の前の障害物など簡単に避けてしまうのですが、この大きなアオサギは例外だったようです。まるでその場で急停止しようとしているかのような動きでした。鳥は、確かに釣り糸の存在に気付いたものの、手遅れだったのです。釣り糸に引っかかってしまいました。「ぎゃああ! 鳥が釣れた!」。パニックに陥った私ですが、やるべきことを何とかやりとげました。鳥の首が絞まらないよう、リールを優しく巻き、鋭いクチバシに突き刺されないよう、長い首をできるだけ優しく持ち、鳥に絡んでいる釣り糸をほどいて、そしてようやく、その可哀想な鳥を解放してやることができたのです。アオサギはしばらく呆然としていましたが、すぐに飛び去っていきました。あの鳥が、PTSDにあまり苦しまなければいいのにと思います。もしも魚がPTSDになるのなら、鳥がならないはずがないですよね。)

No comments:

Post a Comment