About this blog (このブログのこと)

My photo
After living in the United States for 15 years, I came back to my hometown Matsue, a small city in the western part of Japan, in November 2014. I imposed a simple rule on myself. Use only American saltwater lures for at least one year and report what they catch...... When a year had passed since then, I decided not to lift this ridiculous restriction. I am still using only American lures.(2014年11月、15年間のアメリカ生活を終え、島根県松江市に帰郷した私は、自分自身に一つのルールを課しました。少なくとも1年間、アメリカのソルトルアーだけを使い、釣果を報告すること......。そして1年が経過した時、私は、この馬鹿馬鹿しい制約を解除しないことに決めました。今もまだ、アメリカのルアーだけを使っているのです。)

Jun 30, 2025

(No. 1322) No Fish at Ikesu in Etomo (恵曇の生須にて釣果なし)





Tsuyu, the Japanese rainy season, was over in my region much earlier than usual. Instead of seasonal rain, what we had been afraid came much earlier: a heat wave. When I started throwing my lures around 6 a.m. this morning, the tip of Ikesu was in the shade. The sun had been already up but it was still lower the top of mountain behind me. The air was fresh, breezy, and cool. Standing at Ikesu was almost like standing at a heaven on earth. 30 minutes or so later, as soon as the sun showed up above the mountain, Ikesu got directly exposed to the sunlight. It instantly became a hell on earth.
(私の住む地域では、例年よりずっと早く梅雨が明けました。季節的な雨の代わりに、私たちが恐れていたものが、ずっと早く到来したのです。熱波です。今朝6時頃にルアーを投げ始めた時、生須の先端は日陰になっていました。太陽はすでに昇っていたとはいえ、背後の山頂よりはまだ低い位置にあったのです。空気は新鮮で、そよ風が吹き、涼しかったのでした。生須に立っていると、まるで地上の楽園にいるかのような気分でした。ところが、30分ほど経ち、太陽が山の上に顔を出すと、生須は直射日光にさらされました。するとたちまち、この世の地獄と化したのです。)

No comments:

Post a Comment