About this blog (このブログのこと)

My photo
After living in the United States for 15 years, I came back to my hometown Matsue, a small city in the western part of Japan, in November 2014. I imposed a simple rule on myself. Use only American saltwater lures for at least one year and report what they catch...... When a year had passed since then, I decided not to lift this ridiculous restriction. I am still using only American lures.(2014年11月、15年間のアメリカ生活を終え、島根県松江市に帰郷した私は、自分自身に一つのルールを課しました。少なくとも1年間、アメリカのソルトルアーだけを使い、釣果を報告すること......。そして1年が経過した時、私は、この馬鹿馬鹿しい制約を解除しないことに決めました。今もまだ、アメリカのルアーだけを使っているのです。)

Jun 27, 2025

(No. 1320) Maintaining Path to Ikesu in Etomo (恵曇の生須に行くための小道の整備)








The Sea of Japan side of the Shimane Peninsula is less developed than the Lake Shinji side. As a fisherman, I love the Sea of Japan as much as Lake Shinji. I would like more people to see the Sea of Japan side. So I do a guided tour for people who are interested in the less populated but probably more mysterious side. Next month I will guide people who work at the Matsue city office. First I will take them to Tayu, one of the tiniest fishing villages in the peninsula, and then, if they want to get a thrill, I will take them to Ikesu in Etomo. In my opinion, Ikesu is one of the most gorgeous and thrilling fishing spots in the area. I used to see some elderly local residents taking care of the path to Ikesu. Unfortunately, I have not seen them for several years. Someone has to maintain the path. Otherwise Ikesu will be inaccessible. So I took on the job, as I had done last year. I started cutting the weeds on the path about 5:30 a.m. I found two bags of road salt in the bush, destroyed a small wasp nest, and tied a red tape to the black pipe that could trip you otherwise. Two hours later I finally reached a point where I could see the beautiful sea, but I got too exhausted. My job is not yet done.
(島根半島の日本海側は、宍道湖側ほど開発されていません。釣り人として私は、宍道湖と同じくらい日本海が大好きです。ですので、もっと多くの人に日本海側を見てもらいたいと思います。そこで私は、人口はより少ないけれども、おそらくはより神秘的である日本海側に興味のある人を対象としたガイドツアーを行っています。来月は、松江市役所で働く人たちをガイドします。まずは、島根半島にある漁村のうち、最も小さな一つである手結へお連れします。そして、もしも彼らがスリルを味わいたかったら、恵曇の生須へもお連れするでしょう。生須は、この地域において最もゴージャス、かつ最もスリリングな釣り場の一つではないかと思います。以前は、地元の年配の方々が生須へ至る小道の整備をしてらっしゃいましたが、残念ながらここ数年、彼らの姿は見かけません。しかし、誰かが道を整備する必要があるのです。さもなければ、生須はアクセス不能になってしまうでしょう。そこでこの私が、昨年と同様、その仕事を引き受けました。午前5時半、小道の草刈りを始めました。藪の中に隠れていた道路用融雪剤2袋を見つけ、スズメバチの小さな巣を駆除し、つまずきやすい黒いパイプに赤いテープを巻き付けました。2時間後、美しい海が見える地点にようやくたどり着いた時、私は疲れ果てていました。でも、まだ仕事は終わっていません。)

No comments:

Post a Comment