About this blog (このブログのこと)

My photo
After living in the United States for 15 years, I came back to my hometown Matsue, a small city in the western part of Japan, in November 2014. I imposed a simple rule on myself. Use only American saltwater lures for at least one year and report what they catch...... When a year had passed since then, I decided not to lift this ridiculous restriction. I am still using only American lures.(2014年11月、15年間のアメリカ生活を終え、島根県松江市に帰郷した私は、自分自身に一つのルールを課しました。少なくとも1年間、アメリカのソルトルアーだけを使い、釣果を報告すること......。そして1年が経過した時、私は、この馬鹿馬鹿しい制約を解除しないことに決めました。今もまだ、アメリカのルアーだけを使っているのです。)

Dec 20, 2024

(No. 1270) No Fish at Maruiwa in Owashi (大芦の丸岩にて釣果なし)




This is my second post today, but there is nothing worthwhile to post. The weather forecast said the waves this afternoon would be less than 1.5 meters high. This is the first time we've seen such low waves in the last week or two. The forecast also said that the waves would return to 3 meters high tomorrow. So I had to take advantage of the short period of lower and safer waves. I went to Maruiwa in Owashi this afternoon. Although nothing happened to my lures, I was happy just standing at the tip of rocky shore, seeing the ocean, hearing the sound of waves, and throwing my favorite lures as far as I could.
(これは本日2回目の投稿ですが、何か特に書くべきことがあるわけではないのです。天気予報では、今日の午後の波の高さは、1.5メートル以下となっていました。このような低い波は、ここ1〜2週間で初めてのことです。そして明日はまた、波の高さが3メートルに戻るとの予報でした。波が低く安全であるこの短い時間を利用しないわけにはいきません。そこで私は午後、大芦の丸岩に行ってきました。私のルアーには何も起きませんでしたが、磯の先端に立って海を眺め、波の音を聞き、お気に入りのルアーを精一杯遠くに投げているだけで、幸せでした。)

(No. 1269) No Fish at Some Spots in Lake Nakaumi (中海のいくつかの釣り場にて釣果なし)



The latest weekly fishing report in one of local papers says that some Japanese sea bass are being caught in and around Lake Nakaumi. So this morning I tried my luck at several spots, including around Omisaki Bridge. I saw a few fishing boats on the water. I also saw a few fishermen on the shore. All of them were for the Japanese sea bass, but no one seemed lucky as far as I could see. And I was no exception.
(地元紙に掲載された最新の週刊釣り報告によると、中海とその周辺で、スズキが釣れているとのこと。そこで今朝、大海崎橋近辺を含むいくつかの場所で、運試しをしてみました。水上には釣り船が数隻。岸には釣り人も数人いました。全員がスズキ狙いでしたが、私が見た限りでは誰も釣れていない感じでした。私も例外ではありませんでした。)

Dec 18, 2024

(No. 1268) No Fish in Etomo and Mitsu Harbors (恵曇港と御津港にて釣果なし)


The weather has not been very kind to fishermen since my last post. The waves have been forecasted to be 3 meters or higher. There was no way for me to do fishing at rocky shores facing the ocean, such as Saruwatari and Safuki-bana in Nonami. Instead, I have kept going to Etomo and Mitsu Harbors. When the ocean is rough, baitfish often find shelter in harbors. And, wherever baitfish are, big predators are likely to be there, too. However, that has not been the case at least for Etomo and Mitsu Harbors. I couldn’t find any baitfish at all. Where were they? In the rough sea?
(前回の投稿以来、天候は、釣り人にとってあまり好ましいものではありません。波は3メートル以上になると予報されていました。野波の猿渡やサフキ鼻など、大洋に面した磯では釣りができません。私はその代わり、恵曇港や御津港に通い続けました。海が荒れているときは、ベイトフィッシュ(大きな魚の餌となる小魚)が港内に避難してくることがよくあります。そして、ベイトフィッシュがいるところには、大きな肉食魚がいる可能性が高いです。しかし、少なくとも恵曇港と御津港では、そうではありませんでした。ベイトフィッシュは全く見つかりません。どこにいるのでしょうか? 荒れた海の中?)

Dec 11, 2024

(No. 1267) No Fish in Sanami, Kaka and Owashi but Stan Hansen’s Bull Rope at Tatami-ura (佐波、加賀、大芦にて釣果なしも、タタミ浦にてスタン・ハンセンのブルロープ)






Although I was aware that the waves might be a bit too high this morning, I was hoping to fish at Saruwatari in Nonami. I wanted to catch some amberjacks there. However, as soon as I took a glance at the ocean from the seaside winding road, I realized it was too dangerous to go to Saruwatari. I had to change my plans. So I decided to embark on the wide-area run-and-gun style fishing. I started it at Sanami Harbor. Then, I went to a few spots in and around Kaka Harbor. Finally I went to Tatami-ura in Owashi, a spot which I had not been to before. No fish responded at any fishing spots, but I got happy when I found a piece of rope on the beach near Tatami-ura. The rope is long enough, so I could use it for replacing or reinforcing any old ropes along steep paths leading to rocky shores. And, the rope feels strong enough for Stan Hansen to make a comeback and use it for intimidating his opponent and the happy audience.
(今朝は波が少し高いかもしれないと思ってはいたものの、私は野波の猿渡に行きたいと考えていました。そこで青物を釣りたかったのです。しかし、海沿いの曲がりくねった道から海を一目見た瞬間、猿渡まで行くのは危険すぎることに気づきました。計画を変更せざるを得ませんでした。そこで私は、広域ラン&ガン方式の釣りをすることにしました。佐波港から始め、加賀港とその周辺のいくつかの釣り場を回り、最後に、これまで行ったことのない大芦のタタミ浦へ行きました。どの釣り場でも魚からの反応はありませんでしたが、タタミ浦近くの浜辺でロープを見つけたときは嬉しくなりました。そのロープは十分に長いので、磯へ至る険しい小道沿いの古いロープの交換や補強に使えそうです。そして、そのロープは十分に強力であるとも感じられました。スタン・ハンセンがカムバックし、対戦相手や幸せな観客たちを威嚇するのに使用できそうなほどに。)

Dec 4, 2024

(No. 1266) Missed Huge Japanese Sea Bass but I Was Probably lucky at Nanbo in Etomo Harbor (恵曇港の南防にて巨大なスズキを逃すも、恐らく私はラッキーだった)




Nanbo, one of breakwaters in Etomo Harbor, is safe and convenient, except for one steep cliff. This late afternoon a Japanese sea bass hit my Super Strike Zig Zag I was throwing from the top of the cliff. I saw the huge fish snatching the lure and turning around while showing its bright red gills. I felt just one pull, and that’s all. The fish was not hooked. You may think I was unlucky, but I actually felt lucky. Because the cliff is so high that I was not sure how to land such a big fish (I don’t use a fishing net). Now I am wondering how commercial and popular a topwater or surface lure designed not to have any hooks would become. 
(恵曇港にある防波堤の一つ、南防は、一箇所だけ険しい岸壁がある以外は、安全で便利な釣り場です。今日の夕方、その険しい岸壁の上から投げていたスーパーストライク・ジグザグに、スズキがヒットしました。大きな魚体が、ルアーをひったくって、真っ赤なエラを見せながら、くるりと向きを変えるのが見えました。一回引っ張られたものの、魚は針に掛かりませんでした。運が悪かったと思われるかもしれませんが、私はむしろ幸運だったのです。その岸壁は高すぎて、あそこまで大きな魚をどうやって釣り上げたらいいのか分からなかったからです(私はネットを使いません)。今考えているのは、もともとフックを付けないように設計されたトップウォーターやサーフェスのルアーが商品化されたら、人気が出たりはしないだろうか、ということです。)
Like I did today, we sometimes throw lures from a spot where it would be difficult to land a big fish. If you used a "no-hook" lure, you could enjoy only seeing a fish hit it without worrying about how to land it. In a sense I believe only when we use such "no-hook" lures can we call what we do “sports fishing.” When anglers release a fish they catch, sometimes they thank the fish for playing with me.” From anglers' viewpoint, indeed it is "play." But, how about from the viewpoint of the fish? Maybe, only when we use "no-hook" lures can we say, “Thank you for playing with me.” What do you think? Maybe we can create a new genre of fishing?
(私が今日やったように、私たちは、大物がかかったら釣り上げるのが困難な場所からでも、ルアーを投げてしまうことがあります。もしも、最初からフックのないルアーであれば、ランディングの心配をせずに、魚がヒットする様子だけを楽しむことができます。ある意味、こうした「針なし」ルアーを使うときだけ、私たちは自分たちのやっていることを「スポーツ・フィッシング」と呼べるのではないでしょうか。釣り人が魚をリリースするとき、「遊んでくれてありがとう」と魚に礼を述べることがあります。釣り人の視点から見れば、確かにそれは「遊び」です。しかし、魚の視点から見ると、どうでしょうか? 私たちが本当に「遊んでくれてありがとう」と言えるのは、「針なし」ルアーを使うときだけではないだろうか、という気もします。皆さんは、どう思われますか? もしかして私たち、釣りの新ジャンルを作れるかも?)

Dec 2, 2024

(No. 1265) Young Japanese Amberjack at Saruwatari in Nonami (野波の猿渡にてワカナ)







Since my last post I have been to Etomo Harbor a few times, but there was no Japanese Spanish mackerels. I had a chat with one local angler, and he said, “They were plenty about 10 days ago, but now they are gone.” So this morning I suspended chasing the fish in Etomo Harbor. Meanwhile, the waves were forecasted to be low (1 meter) this morning, so I went to Saruwatari in Nonami for amberjacks. Because I was complacent due to the forecast, I foolishly disregarded the actual condition of the sea. There was an unexpected swell.
(前回の投稿以来、何度か恵曇港に行きましたが、サゴシはいません。地元の釣り人と話をしたところ、彼は「10日ほど前はたくさんおったけど、今はもうおらんよ」と言うのでした。そこで今朝は、恵曇港行きはお休みしました。一方で、今朝は波が低い(1メートル)との予報だったので、私は青物を狙って、野波の猿渡へ出かけたのです。天気予報のせいで油断してしまった私は、愚かにも、実際の海の状況を軽視してしまいました。予想外のうねりがあったのです。)
Before I jumped over the narrow channel to reach Saruwatari, I should have paid serious attention to the patten and timing of waves. A huge wave caught me at the moment I was jumping over the channel. My lower body got drenched. Fortunately, it was not very cold this morning. A Japanese amberjack might have felt pity for me. The beautiful fish responded to my Super Strike Zig Zag, and the excitement made me forget the earlier incident. I am going to give this fish to “Indoor,” a Sri Lankan curry restaurant in my neighborhood. I just heard from the owner that today would make the 22nd anniversary of the locally beloved restaurant.
(猿渡へ行くための狭い水路を飛び越える前に、私は、波のパターンやタイミングに真剣な注意を払うべきでした。水路を飛び越えようとした瞬間、大きな波に巻き込まれ、私の下半身はびしょ濡れになりました。幸い、今朝はそれほど寒くはありませんでした。ワカナ(若いブリ)は、そんな私のことを憐れんでくれたのかもしれません。この美しい魚がスーパーストライク・ジグザグに反応してくれて、その興奮で私は、先ほどの事故を忘れてしまったのでした。この魚は近所のスリランカ・カレーのお店「印度亜」に贈呈するつもりです。地元で愛されているこのお店が、今日で開店22周年だと、オーナーさんから聞いていたのです。)

Nov 28, 2024

(No. 1264) No Japanese Spanish Mackerel in Etomo Harbor (恵曇港にてサゴシなし)



We, Japanese, are fish eaters. Although fish consumption has been in decline for a long time, we still love to eat fish. And we also know there is a famous slogan in the world of sports fishing, which is “Catch and Release.” I am afraid that this slogan doesn’t necessarily fit the Japanese fish-eating culture. So I made up my own slogan many years ago, which is “Catch and Eat but Never Catch Too Many.” From the perspective of this slogan, I cannot like very much pictures of amateur anglers boasting about the “quantity” of fish they caught. The “quality” is more important. 
(私たち日本人は、魚を食べる者たちです。魚の消費量は、長期にわたって減少傾向にありますが、私たちは今でも魚を食べるのが大好きです。また私たちは、スポーツ・フィッシングの世界に「キャッチ&リリース」(釣ってすぐ放す)という有名なスローガンがあることも知っています。ただ私は、このスローガンは、日本の魚食文化には必ずしも合っていないのではないかと思います。そこで私は、何年も前に独自のスローガンを作りました。「釣って食べる、でも釣り過ぎない」です。このスローガンの観点に立つ私は、釣れた魚の「量」を自慢している釣り人の写真はあまり好きになれません。「質」の方が重要なのです。)
As I reported in my last post, I caught the Japanese Spanish mackerel in Etomo Harbor a few days ago. I shared it with my parents, but I felt the quality of the dish was not as good as it should have been. The fish meat was kind of undercooked. Strangely, I started feeling sorry for the fish, not because I killed and ate it, but because I didn’t do my best. So since my last post I have kept going to Etomo Harbor for another fish in spite of very bad weather. Strangely, now I feel it’s my obligation to make a best dish out of the fish. I feel I need to do it in order to properly express my thankfulness to the species of Japanese Spanish mackerel… We, Japanese, are fish eaters.
(前回の投稿で報告したように、数日前に恵曇港でサゴシ(若いサワラ)を釣りました。両親と一緒にその魚をいただいたものの、料理の質が、いまいちでした。身が少し生焼けだったのです。奇妙なことに私は、魚に申し訳なく思い始めました。それは、魚を殺して食べたからではなく、私がベストを尽くさなかったからでした。そのため、前回の投稿以来、悪天候にもかかわらず、私は恵曇港に通い、もう一匹釣ろうとしています。奇妙なことに私は、その魚で最高の料理を作らねばならないと感じているのです。そうする必要があると思うのです。サワラという魚種に、正しく感謝の気持ちを伝えるためには…。私たち日本人は、魚を食べるのです。)

Nov 26, 2024

(No. 1263) Japanese Spanish Mackerel at Nanbo in Etomo Harbor (恵曇港の南防にてサゴシ)



The hard rain kept falling as the weather forecast had predicted. So I gave up going fishing today, but the rain unexpectedly subsided this afternoon, and I couldn't resist the urge to use my Seigler SG reel and Tenryu Magna Jig System 8’ rod (JS 802 BC-20), so I went out fishing. I also wanted to see what fish had caused the boils yesterday. Unfortunately, the rain had become heavier again by the time I arrived Nanbo in Etomo Harbor. I had to wait for a while in my car. The rain became weaker again, so I went outside. I used metal jigs that were much smaller than my normal plugs. A strong wind was blowing, and the rain became heavier again, so it was like a small typhoon, but I didn’t care anymore. I got drenched but didn’t quit. Maybe my unusual tenacity paid off. A fish bit my Charlie Graves Swimming Tins D-5. It was a young Japanese Spanish mackerel. 
(天気予報通りの激しい雨が、降り続きました。今日は釣りに行くのを諦めたのですが、午後、思いがけず雨脚が弱まり、シグラーSGリールと天龍マグナ・ジグ・システムの8フィート・ロッド(JS 802 BC-20)を使いたいという気持ちが抑えられなくなったので、私は釣りに出かけたのでした。昨日のナブラの原因となった魚が何であるのかも、確認したかったのです。恵曇港の南防に着くと、あいにく、またもや雨脚が強まっていました。私は車の中でしばらく待機しました。するとまた雨脚が弱まったので、私は外に出たのです。いつものプラグよりずっと小さいメタルジグを使いました。強風が吹き、また雨脚が強まり、まるで小さな台風のような状態でしたが、私はもう気にしないのでした。びしょ濡れになっても、やめませんでした。いつもとは違うその粘り強さが、功を奏したのかもしれません。チャーリー・グレイブス・スイミング・ティンズのD-5に、魚が食いつきました。サゴシ(サワラの若魚)でした。)