About this blog (このブログのこと)

My photo
After living in the United States for 15 years, I came back to my hometown Matsue, a small city in the western part of Japan, in November 2014. I imposed a simple rule on myself. Use only American saltwater lures for at least one year and report what they catch...... When a year had passed since then, I decided not to lift this ridiculous restriction. I am still using only American lures.(2014年11月、15年間のアメリカ生活を終え、島根県松江市に帰郷した私は、自分自身に一つのルールを課しました。少なくとも1年間、アメリカのソルトルアーだけを使い、釣果を報告すること......。そして1年が経過した時、私は、この馬鹿馬鹿しい制約を解除しないことに決めました。今もまだ、アメリカのルアーだけを使っているのです。)

Mar 19, 2019

(No. 435) Experiment at Maruiwa in Owashi (大芦の丸岩にて実験)




This morning I carried three reels (PENN Leveline 350M, PENN Squidder 146, and Ohmori Factory Diamond Micro 7 No.6) and two rods (11’ Lamiglas Insane Surf and 8.6’ handmade two-way fiberglass rod) to Maruiwa in Owashi in order to experiment with several combinations of the fishing tackle. Since I obtained a Leveline 350M a few months ago I have been impressed with its unique level wind mechanism. This old conventional reel was discontinued a little over 20 years ago. According to PENN’s old catalogue, the Leveline is “A LEVEL WIND REEL with a BRAIN.” Now this mechanism seems disregarded except for the “Wave-Bar" technology of U.S. Reel, a fishing tackle company that is not familiar to me. For those who have not seen how this mechanism works, I uploaded a video on YouTube. Although no fish attacked my lures in any combination of my tackle today, I enjoyed doing some experiments.
(今朝、私は、3つのリール(PENNのレベライン350M、PENNのスクイダー146、そして大森製作所のダイヤモンドリール・マイクロ7 No.6)と2つの竿(11フィートのラミグラス・インセイン・サーフと8.6フィートの自家製グラスファイバー二刀流ロッド)を大芦の丸岩に持ち込み、いろいろな組み合わせを試してみました。数カ月前に手に入れて以来、私は、レベライン350Mのユニークなレベル・ワインド機構に感銘を受けてきました。この古い両軸リールの生産は、20年ちょっと前に終わってしまいました。PENNの古いカタログによると、レベラインは「頭脳をもつレベル・ワインド・リール」なのです。今ではこの機構は、私がよく知らない「U.S.リール」というメーカーの「ウェーブ・バー」テクノロジーを除けば、見向きもされなくなったようです。この機構がどのように働くのかをご覧になったことのない方のために、YouTubeにビデオをアップしました。今日は、どのタックルの組み合わせであっても、魚がルアーを襲うことはありませんでしたが、いくつかの実験を楽しみました。)

No comments:

Post a Comment