About this blog (このブログのこと)

My photo
After living in the United States for 15 years, I came back to my hometown Matsue, a small city in the western part of Japan, in November 2014. I imposed a simple rule on myself. Use only American saltwater lures for at least one year and report what they catch...... When a year had passed since then, I decided not to lift this ridiculous restriction. I am still using only American lures.(2014年11月、15年間のアメリカ生活を終え、島根県松江市に帰郷した私は、自分自身に一つのルールを課しました。少なくとも1年間、アメリカのソルトルアーだけを使い、釣果を報告すること......。そして1年が経過した時、私は、この馬鹿馬鹿しい制約を解除しないことに決めました。今もまだ、アメリカのルアーだけを使っているのです。)

Feb 23, 2025

(No. 1283) Another Snow Shoveling for Not Only Exercise But Also Movie Screening (また雪かき。エクササイズのためだけではなく、映画上映のためにも)




The weather has been too tough for me to go fishing. All that I do these days is to work on my translation assignments and to service my fishing equipment, the former of which usually results in making money, but the latter of which occasionally results in losing money because I sometimes tinker around my lures or reels so much that I damage them. So, I love going out and shoveling snow. At least I won’t need to worry about damaging my tackle. I can get some good exercise and keep fit to go fishing at a rocky shore. I might be even helpful for others. Carrying a big yellow shovel over my shoulder, I went out farther than usual this morning. I went across one of bridges over the Ohashi River. I wanted to shovel snow around Izumo Building, one of the oldest modern structures in Matsue City. Today, a few of my friends are holding a monthly movie-screening event at the building. If you are interested, check their website
(天候が厳し過ぎて、釣りに行けません。近頃の私は、翻訳の仕事と釣り道具の手入ればかりをしています。前者は、たいていお金を得ることにつながりますが、後者は、ルアーやリールをいじり過ぎて壊してしまうことがあるので、たまにお金を失うことにつながります。だから私は、外に出て雪かきをするのが大好きです。少なくとも道具を壊す心配はありません。磯で釣りをするのに必要な体調管理のための良い運動にもなります。さらに、他の人の役に立つかもしれないのです。大きな黄色いシャベルを肩にかつぎ、今朝の私は、いつもより遠くまで出かけました。大橋川にかかる橋の一つを渡りました。松江市で最も古い近代建築の 1 つである、出雲ビルの周囲の雪かきをしたかったのです。今日は、数人の友人がそのビルで、月例の映画上映会をやっています。ご興味のある方は、彼らのウェブサイトをご覧ください。)

Feb 15, 2025

(No. 1282) No Fish around Susumi-hana in Owashi (大芦の須々海鼻周辺にて釣果なし)


I didn’t expect to encounter other fishermen at Susumi-hana in Owashi this morning. Indeed, there was a car left at the parking space, but somehow I assumed they were at Maruiwa, not Susumi-hana. So I got a bit surprised to see a pair of fishermen throwing their lures from Susumi-hana. While moving around them, I threw my lures from several different spots. I was also waiting for an opportunity to talk to them, but they were so focused on throwing their lures from the tip of slippery rocks, which are obviously not a very suitable place for having a chat, that I couldn’t find the opportunity to talk to them. I only murmured to them from a distance. “Good luck and be safe.” 
(今朝、大芦の須々海鼻で他の釣り人に出くわすとは思っていませんでした。駐車スペースには確かに車が一台停められていたものの、私はなぜか、彼らは須々海鼻ではなく丸岩にいると思い込んでしまいました。だから、須々海鼻からルアーを投げている二人組みを見て、少し驚きました。私は彼らの周囲を動き回りながら、いくつか異なる場所からルアーを投げました。同時に、彼らに話しかける機会を探ってもいましたが、彼らは滑りやすい岩の先端からルアーを投げることに集中しており、そして当然、そういう場所はあまりおしゃべりに向いているとはいえないため、私は彼らに話しかける機会を見いだせませんでした。私はただ、遠くから彼らにつぶやくだけでした。「幸運を祈ります。どうかご無事で」)

Feb 11, 2025

(No. 1281) Not Able to Give Word of Warning at Tayu Harbor (手結港にて注意できず)






I am a weak person, and I love Tayu Harbor. Tayu is one of the tiniest fishing villages in the Shimane Peninsula. It is a cozy small village, but, as far as I can see, it still has everything that any small village should have, such as a temple, a shrine, a graveyard, and a grocery store. I love Tayu Harbor, and it is one of primary destinations when I guide guests from outside Shimane Prefecture, but I don’t go fishing there as often as I did before. I hesitate to go fishing there. Why? Because Tayu Harbor reminds me of the fact that I am a weak person, as it did today.
(私は弱い人間ですが、手結港が​​大好きです。手結は島根半島で最も小さな漁村の一つだと思います。こぢんまりした漁村ではあるものの、私が見る限り、寺、神社、墓地、そして食料品店など、小さな村に必要なすべてのものがまだ残っています。私は手結港が大好きであって、島根県外からのお客様を案内する際の主な目的地の一つでもあるのですが、以前ほど頻繁には、釣りに行かなくなりました。手結港に釣りに行くのを躊躇してしまうのです。なぜでしょうか? 手結港に行くと思い知らされるからです。自分は弱い人間である、ということを。まさに今日のように。)
After I completed one of my translation assignments this morning, I felt I needed a break. So I went fishing. It’s a national holiday today. Popular fishing spots might have been already crowded. So I decided to go to Tayu Harbor. As I had expected, there were only a few anglers there, but here’s the rub. They had parked their cars in the most convenient area of the harbor, but It’s not allowed to park there unless you are a professional fisherman belonging to Tayu Harbor. I parked my car in another slightly remote area open to the public and took a walk to the fishing spot. When I was wondering if I should scold the anglers who had parked their cars in the prohibited area, another car was arriving.
(今朝、翻訳の仕事を一つ終えた私は、ちょっと息抜きしたくなり、釣りに行きました。今日は祝日です。人気の釣り場はすでに混雑しているかもしれません。だから手結港に行くことにしました。予想通り、釣り人はわずか数人しかいませんでしたが、これが問題なのです。彼らは、港の一番便利な場所に車を停めています。しかし、手結港の漁業関係者でない限り、そこに駐車することは許されていないのです。私はと言えば、一般人が駐車できる少し離れた場所に車を停めて、釣り場まで歩きました。そして、駐車禁止区域に車を停めている釣り人に注意すべきかどうか迷っていると、新たな車がやって来たのです。)
I finally decided to take action. I hoped the new arrival would be a cocky sullen punk with only fashionable fishing equipment. If so, it would be much easier for me to scold him. If they were a pair of ignorant hooligans, it would be even better. But that was not the case. A gentle young man with a friendly smile got out of the car. In addition, it was he who started the conversation with me. I am usually the one who starts a conversation at a fishing spot, but at that time I had fallen into a silence, wondering if I should warn him or not. He respectfully asked me, “Did you catch any fish?” His voice was so gentle and affable that I had to reply to it with a most tender smile on my face. “Nothing.” Then we chatted happily about the amberjack fishing, and I realized I had missed an opportunity to scold him. Tayu Harbor made me realize again. I am a weak person who can scold probably only the most wicked villain.
(私はついに行動を起こすことにしました。私は、新しく到着した釣り人が、おしゃれなだけの釣り道具で飾り立てた生意気で無口なチンピラであればいいと思いました。そうであれば、ずっと叱りやすいからです。無知なフーリガン二人組みであったりすれば、なおさら良いでしょう。しかし、そうではありませんでした。車から降りてきたのは、優しい笑顔を浮かべた温厚な若者だったのです。しかも、私との会話を開始したのも彼でした。釣り場で会話を始めるのはたいてい私なのですが、その時は、彼に注意すべきかどうか考え、黙り込んでしまっていたのです。彼はうやうやしく私に尋ねました。「何か釣れましたか?」。その声はとても穏やかで愛想が良く、どうにも私も優しい笑顔で返さねばならないのでした。「何も釣れんわ〜」。そして私たちは青物釣りについて楽しくおしゃべりをし、私は、彼に注意する機会を逸してしまったことに気づいたのです。手結港はまたもや、私に思い知らせてくれました。私は、弱い人間なのです。おそらくは、最も邪悪な悪人しか叱ることができないのです。)

Feb 8, 2025

(No. 1280) Tour of Heavy Snow Shoveling as Exercise for Heavy Fishing (ヘビーな釣りをするためのエクササイズとしてのヘビーな雪かきツアー)

Not only physical but also mental toughness are essential for my kind of fishing. What is my kind of fishing? In short, it is "non-fishing." What is "non-fishing?" In "non-fishing," although you are almost 100% sure you won’t catch any fish, you have to keep going fishing and enjoy it from the bottom of your heart. You have to find your own way to enjoy fishing even when you don’t catch any fish. That’s "non-fishing," and that’s my kind of fishing. In order to be a good "non-fisherman," you have to be tough not only physically but also mentally. If you want to be tough, I recommend you to embark on a tour of snow shoveling, as I did today.
(私がやっているような釣りにおいては、体力だけでなく、精神力も重要です。私がやっているような釣りとは何でしょうか? 一言で言えば「無魚釣り」です。「無魚釣り」とは何でしょうか? 「無魚釣り」とは、魚などほぼ100%釣れないと分かっていたとしても、釣行を重ね続け、それを心から楽しむことなのです。たとえ釣れなくても、自分なりの釣りの楽しみ方を見つけなければなりません。それが「無魚釣り」であり、それこそが、私がやっているような釣りなのです。そして、良い「無魚釣り師」になるためには、体力だけでなく、精神力も強くなければなりません。もしもあなたがタフになりたいのなら、今日私がやったような、雪かきツアーを行うことをお勧めします。)
Carrying a translucent yellow big shovel on your shoulder, you start your tour around your home. Then, you keep expanding the scope of your tour. Whenever you find a lady struggling to deal with snow dumped by the cold wave, you ask her to allow you to help her. If you are allowed, you just do your best, but you should be careful not to stay too long at one place. Otherwise, the lady might want to give your reward (Today I felt I kind of failed because I couldn’t refuse to accept a can of beer and two croquettes). You keep continuing your tour until you get too exhausted to continue it. Only then can you be ready for the hard-core “non-fishing.”
(半透明の黄色い大きなシャベルを肩に担いで、あなたはまず、自宅の周りから巡回します。そして、どんどん巡回の範囲を広げていくのです。寒波が残していった雪に対処できず苦しむ女性を見かけたら、あなたは、手伝わせてくださいと頼みます。手伝うのを許してもらえたら、あなたは、ただ全力を尽くします。しかし、一か所に長く留まらないよう注意したほうがいいでしょう。さもなければ、その女性があなたにご褒美をあげたくなってしまうかもしれないからです(今日の私は、ちょっと、しくじってしまいました。なぜなら、缶ビール 1 本とコロッケ 2 個を断れなかったのです)。あなたは、疲れ果てて続けられなくなるまで、この雪かきツアーを続けます。疲れ果てるまでやって初めて、ハードコアな「無魚釣り」をするための準備が整うのです。)

Feb 3, 2025

(No. 1279) Repairing Rope along Path to Taka-hana and Sakitaka-hana in Sanami (佐波の高鼻と先高鼻に行く小道沿いのロープの修繕)






The weather has worsened since my last post, and I am not sure if I am going to have an opportunity to go fishing at any rocky shore this week. So I assigned myself a different kind of task today. When I went to Taka-hana and Sakitaka-hana last time, I found one rope along the path in the woods torn at the middle of it. I decided to repair it. My plans were as follows; (1) Find a rope washed up on a beach, (2) Carry it to the path in the woods, and (3) Replace or reinforce the severed rope with it.
(前回の投稿以来、天候が悪化し、今週は磯釣りに行けるかどうか分かりません。そこで今日は、別の課題に取り組みました。前回、高鼻と先高鼻に行った時、林中の小道沿いのロープが真ん中で千切れているのを発見したのです。それを修繕することにしました。計画は以下の通りです。(1) どこかの浜辺に打ち上げられているロープを見つける、(2) それを拾って林の中へと運ぶ、(3) そのロープで、千切れたロープを交換または補強する。)
I easily found a few tangles of ropes washed up on the beach of Susumi Bay, although it’s not very easy to separate one good rope from the tangle because the ropes were entangled so tightly with each other. Then, I successfully repaired the torn rope with the new rope. Now the path gets much safer. After I completed the mission, I gave myself a reward. I allowed myself to enjoy a bit of fishing at Sanami Harbor, using my Seigler SGN Signature reel, which I had recently obtained and been impressed with because of its lightness and beauty.
(須々海湾の浜辺に、ロープの絡まりが打ち上げられているのが簡単に見つかりました。とはいえ、ロープ同士が強く絡み合っているため、絡まりの中から良質な1本を分離するのは容易ではありませんでした。その後、林の中の千切れたロープを新しいロープを使って修繕しました。これで小道はずっと安全になりました。ミッションをクリアした私は、自分にご褒美をあげることにしました。最近入手してその軽さと美しさに感銘を受けているシグラーSGNシグネチャー・リールを使って、佐波港で少し釣りを楽しんだのでした。)

Feb 1, 2025

(No. 1278) No Fish at Taka-hana and Sakitaka-hana in Sanami (佐波の高鼻と先高鼻にて釣果なし)




The waves had remained too high for several days, but the weather finally got better this morning. I wanted to go to Saruwatari in Nonami, but the waves were still a bit too high, and there was also an unexpected swell along the shore. I was not sure if I would be able to jump over the narrow channel to reach Saruwatari. After due consideration, I gave up my original plans. Instead, I drove to Sanami Harbor to try Taka-hana and Sakitaka-hana. At the harbor I saw only one angler. He was preparing an inflatable boat. I said to him, “How is fishing these days?” He said, “It’s slow at this time of year.” I said to myself, “That’s totally fine because for me it’s slow all year around.” Then, we had a pleasant conversation. As he kind of predicted, there was no fish around Taka-hana and Sakitaka-hana. On my way back to my car, I talked to a professional fisherman working on a small boat. He was picking something from the bottom of the sea. “What are you picking?” It looked like he was picking turban shells, but they are produce of the summer. He replied, “Sea cucumbers.”
(数日前からずっと高波が続いていたのですが、今朝、ようやく天気が良くなりました。私は野波の猿渡に行きたかったものの、波はまだ少し高く、岸沿いには予想外のうねりもありました。狭い水路を飛び越えて猿渡に渡れるかどうか自信がありませんでした。よく考えた末、最初のプランは諦めました。代わりに佐波港まで車で行き、高鼻と先高鼻を試しました。佐波港には、釣り人が一人だけいて、ゴムボートの準備中でした。私は彼に話しかけました。「最近、釣れてますか?」。すると彼は「この時期は、あんまり釣れませんわ」と言いました。私は心の中でつぶやきました。「私にとっては、それで大いにけっこうです。なぜなら私の場合、あんまり釣れないのは一年中ですから」。そして、私たちは楽しく会話をしました。彼がなかば予言した通り、高鼻と先高鼻周辺には魚がいませんでした。車に戻る途中、小さな漁船に乗って海底の何かを採っている漁師さんに話しかけました。「何を採ってるんですか?」。サザエを採っているように見えるものの、サザエは夏の産物なのです。「ナマコ」とのことでした。)