About this blog (このブログのこと)

My photo
After living in the United States for 15 years, I came back to my hometown Matsue, a small city in the western part of Japan, in November 2014. I imposed a simple rule on myself. Use only American saltwater lures for at least one year and report what they catch...... When a year had passed since then, I decided not to lift this ridiculous restriction. I am still using only American lures.(2014年11月、15年間のアメリカ生活を終え、島根県松江市に帰郷した私は、自分自身に一つのルールを課しました。少なくとも1年間、アメリカのソルトルアーだけを使い、釣果を報告すること......。そして1年が経過した時、私は、この馬鹿馬鹿しい制約を解除しないことに決めました。今もまだ、アメリカのルアーだけを使っているのです。)

May 27, 2017

(No. 279) Big Japanese Sea Bass at Lake Shinji (宍道湖にて大きなスズキ)






At last I did it! I finally caught a Japanese sea bass with the Guppy Lure’s 2 oz. Mini. I have declared my love for American pencil poppers several times in this blog. I love how American surf fishermen use them. Their method is completely different from Japanese fishermen’s, and I may be one and only practitioner of the method in Japan (If you are unfamiliar with the method, see my previous post No. 268). I own several American pencil poppers and I love all of them, but I feel a special attachment for Guppy Lure’s plugs. Two years ago I found a defect in one of them. I noticed that the weight inside my 2 oz. Mini was loose. I contacted the maker, and they immediately dealt with the matter and sent a replacement all the way to Japan. I was impressed with their professionalism and pride, and I had since wanted to catch a Japanese sea bass with one of their lures. This evening I finally did it. It was a fat beautiful fish of 75 cm (30 in.) long. I finally carried out my promise.
(ついにやりました! グッピールアーの2オンス・ミニを使って、ついにスズキを釣ったのです。私はこれまでにも数回、このブログにおいて、アメリカのペンシル・ポッパーに対する愛を宣言してきました。私は、アメリカの岸釣り師たちのペンシル・ポッパーの使い方が大好きなのです。彼らの使い方は、日本の釣り師の使い方とは全く異なるのですが、彼らの使い方を日本で実践しているのは、もしかすると私だけなのかもしれません(もしその使い方に馴染みがなければ、以前の投稿No. 268を御覧ください)。私はアメリカのペンシル・ポッパーをいくつか所有しており、その全てが大好きなのですが、グッピールアーのプラグにはとりわけ愛着を感じています。2年前、私は、それらのプラグの一つに欠陥があることに気づいたのです。2オンス・ミニの内部にあるオモリが固定されていなかったのでした。製作者に連絡すると、彼らはすぐに問題に対処し、代用品をわざわざ日本まで送ってくれたのです。私は彼らの職人気質とプライドに感銘を受け、以来、彼らのルアーを使ってどうしてもスズキを釣りたいと考えてきました。今夕、私はついにそれを成し遂げました。75センチの、よく太った美しいスズキです。私はやっと、約束を果たしたのです。)

May 25, 2017

(No. 278) Huge Japanese Sea Bass at Lake Shinji (宍道湖にて巨大なスズキ)





I started casting one of my American pencil poppers from the northern shore of Lake Shinji about 5:45 p.m. There were several fishing boats in the distance, all of which were for big Japanese sea bass. The lake was very calm and the water surface was almost flat. Shortly after I enjoyed a comfortable chat with one of regulars, the wind started blowing from the west and the lake became a bit choppy. My American pencil popper had failed to entice the fish into strike on the flat surface. So I took out the Jetty Swimmer made by Couch’s Cedar Works (CCW). I had a hunch that I should use a different kind of lure under the different lake condition. I guessed right. At the first cast of the lure, I caught a huge Japanese sea bass of 89 cm (35 in.) long. The long-awaited so-called “Konoshiro-pattern” has finally begun along the shore.
(アメリカのペンシル・ポッパーを宍道湖の北岸から投げ始めたのは、午後5時45分頃でした。遠くには、大きなスズキを狙う数艘の釣り船が浮かんでいます。湖はとても穏やかで、水面はほとんど真っ平らでした。常連さんのお一人と気楽なおしゃべりを楽しんでしばらくすると、西から風が吹き出し、湖面が少し波立ちました。アメリカのペンシル・ポッパーを使っても魚のストライクはありません。そこで私は、カウチズ・シーダー・ワークス(CCW)が作ったジェティー・スイマーを取り出しました。湖のコンディションが変わったので、ルアーも変えた方が良い気がしたのです。私の勘は当たりました。そのルアーの第一投目で、89センチの巨大なスズキが釣れたのでした。待望の「コノシロ・パターン」が岸沿いで始まったのです。)

May 23, 2017

(No. 277) Casting Practice and First Swimming in 2017 at Koura Public Beach (古浦海水浴場にてキャスティング練習と2017年最初の水泳)



These days I go to the northern shore of Lake Shinji or the shore along Shirakata Park in order to catch a big Japanese sea bass. Every lure fisherman on the shore seems to wait for the so-called “Konoshiro-pattern” to begin. It means a period when Japanese sea bass at the lake aggressively chase konosirus punctatus, a relatively bigger baitfish. So far it has not yet started along the shore. I got a bit bored with casting lures toward the lake. So this morning I drove to Koura Public Beach, considering whether the water temperature became high enough for me to swim in the sea. It felt a bit cold when I entered into the water, but as soon as I started swimming the coldness vanishes. The summer is just around the corner.
(宍道湖で大きいスズキを釣るために、最近はずっと、宍道湖の北岸か、白潟公園の岸に通っています。岸に立つルアー釣り師の誰もが、いわゆる「コノシロ・パターン」が始まるのを待っているようです。コノシロ・パターンというのは、宍道湖のスズキたちが、コノシロという、比較的大型のベイトフィッシュ(大きな魚の餌となる小魚)を積極的に追いかけ回す時期を意味します。しかし、これまでのところ、コノシロ・パターンは、まだ岸沿いでは始まっていないようです。私は、湖に向けてルアーを投げ続けることに、少し退屈してしまいました。そこで今朝は、海水浴ができるほど水温は高くなっているだろうかと考えながら、古浦海水浴場に出かけました。海の中に入って行くときは少し冷たく感じましたが、泳ぎ始めるや否や、その冷たさは消えてしまいました。夏は、もうすぐそこです。)

May 17, 2017

(No. 276) Needlefish at Lake Shinji (宍道湖にてダツ)





This afternoon I started the run-and-gun style fishing at the northern shore of Lake Shinji, but no fish hit my lures along the shore. So I went across Shinjiko Ohashi Bridge in order to fish from Shirakata Park. A bystander talked to me when I was using a Guppy Lure’s 2 oz. Mini. We started a nice conversation, and I soon found that he was an avid fisherman. He said that he was a carpenter that recently came to Matsue for his job and he usually fished for largemouth bass in fresh water. After I gave him detailed information about fishing in the lake, I resumed the run-and-gun style fishing. Slightly before sunset, a needlefish hit the lure. It was the first fish that I caught with the pencil popper. In one of the above photos I stepped on the fish. Please don’t get me wrong. The fact that I stepped on the fish does not mean I disrespected it. I had to step on the fish lightly in order to prevent it from falling into a gap between rocks.
(今日の午後は、宍道湖北岸でラン&ガン方式の釣りを開始しましたが、北岸では何も釣れませんでした。そこで私は宍道湖大橋を渡り、白潟公園から釣りました。グッピールアーの2オンス・ミニを使っている時、見物されていた方がお一人、話しかけてこられました。私たちは楽しく会話し、間もなく私は、その男性が熱心な釣り人であることを知りました。彼は最近、仕事で松江にやって来られた大工さんで、ふだんは淡水でブラックバスを釣られているのだそうです。私は、宍道湖での釣りに関する詳細な情報をお伝えしてから、ラン&ガン方式の釣りを再開しました、日没の少し前に、ダツがルアーを襲いました。そのペンシル・ポッパーで釣れた最初の魚ということになります。ところで、上にある写真の一つで、私は魚を踏んでいます。でも、どうか誤解しないでください。踏んでいるからと言って、魚を軽蔑しているわけではないからです。魚が岩と岩の隙間に落ちてしまわないようにするには、軽く踏まざるを得なかったのでした。)

May 11, 2017

(No. 275) Scorpion Fish at Nanbo in Etomo Harbor (恵曇港の南防にてカサゴ)




Yesterday morning I took one of my newly acquainted friends to Etomo Harbor. He had talked to me when I had been fishing at the northern shore of Lake Shinji, as I mentioned in one of my earlier posts (No. 271). He can get access to the lake but doesn’t have a car to get to the shore facing the Sea of Japan. So I offered a ride. Unlike mine, his tackle was tiny. At the second or the third cast of a small Japanese plastic worm, he caught a small scorpion fish. Then, he hooked a much bigger one, but the fish instantly dived into the rocks and the hook came out. The winds soon became so strong that we drove to Tayu Harbor to avoid the winds from the west. I did not catch any fish with bigger American lures and he caught only one fish, but he seemed to enjoy fishing in the sea.
(昨日の朝は、最近知り合った知人の一人を、恵曇港に案内しました。以前の投稿(No.271)で触れましたが、私が宍道湖北岸で釣っている時に話しかけてきた男性です。彼は宍道湖へは行けるのですが、車がないため、日本海に面する海岸へは行くことができません。そこで、車で乗せていってあげたのです。私のタックルと異なり、彼のタックルは小ぶりでした。日本製の小さなワームの2投目か3投目で、彼は小さなカサゴを釣りました。それから、ずっと大型の魚もかけたのですが、その魚はすぐに根に潜ってしまい、針が外れてしまいました。そのうち風が強くなり、私たちは西風を避けるために手結港へ移動しました。大きなアメリカのルアーを使う私には何も釣れませんでしたし、彼が釣ったのも一匹だけだったのですが、海での釣りを楽しんでくれたようです。)

May 10, 2017

(No. 274) This is a Japanese Lure (これは日本のルアーです)



This blog is dedicated to American saltwater lures. As its title shows, the primary objective of it is to examine how American saltwater lures can catch Japanese fish, and I am supposed to use only American lures. However, I made an exception about one year ago. On a business trip to Dorotea in Sweden, I bought some lures for pike/muskie fishing. I have since allowed myself to use these Swedish lures. Now I am going to make another exception. As I mentioned in my last post, I acted as a tour guide for some people during the ‘Golden Week’ holidays. I took them to several beaches along the Sea of Japan.
(このブログは、アメリカのソルトルアーに捧げられています。そのタイトルが示す通り、このブログの最大の目的は、アメリカのソルトルアーで日本の魚がどのように釣れるかを検証することであり、私はアメリカのルアーしか使ってはいけないことになっています。しかしながら、約一年前に私は例外を設けました。スウェーデンのドロテアへの出張の際に、パイク/マスキー釣り用のルアーをいくつか購入したのです。以来、私は、これらスウェーデンのルアーを使うことを自分に許しています。そして今、私は、さらなる例外を設けようとしています。前回の投稿でお知らせしましたが、ゴールデン・ウィークの間、私はツアーガイドとして働きました。何人かの方々を日本海沿岸に案内したのです。)
When we were in Susumi Bay, to which the current carried a lot of garbage such as bottles and cans from the Korean Peninsula, I found one Japanese lure tangled up in an abandoned fishing net. I felt I should rescue the lure, but I did not have a knife to cut it off the net. A French guest took out a cigarette lighter that he had found earlier in the pile of garbage. We successfully burned away the net with the still usable lighter. Now the lure, Maria’s Loaded F180, holds some sentimental value in me. I peeled off the original paint and repainted it, and decided to use it only for the purpose of making a comparison between American and Japanese lures.
(瓶や缶など朝鮮半島からの大量のゴミが海流によって運ばれてくる須々海湾では、遺棄された漁網にからまっている日本のルアーを発見しました。そのルアーを救出してやらねばならないと思いましたが、漁網から切り離すためのナイフがありません。その時、フランスからのお客さんが、大量のゴミの中から見つけ出していたライターを取り出したのです。私たちは、まだ使用可能であったそのライターで、漁網を焼き払いました。今では、そのルアー、マリアのローデッドF180は、私にとって感情的な価値をもつこととなりました。私は元の塗装をはがして再塗装をほどこし、あくまでも日米のルアーを比較するという目的のためだけに、使ってみることに決めたのです。)

May 9, 2017

(No. 273) No Fish at Owashi Harbor (大芦港にて釣果なし)




The ‘Golden Week’ holidays finally passed. No translation job had been assigned to me, but I was pretty busy during the holidays. I met some interesting people that had recently come to, or just arrived at, Matsue City, and I acted as a tour guide for them. Through those guidance activities, I found that a new concrete bridge to Ogu-no-hato in Owashi Harbor had been constructed next to the old, seemingly fragile, tiny bridge. The small sign was attached to the old one, which said that you should keep off because this bridge got so old that it might collapse. I had respected the sign and therefore not been to the breakwater. Yesterday evening I used the new bridge for the first time. There was one lure fisherman at the tip of Ogu-no-hato. After enjoying a friendly and informative chat with him, I moved to other spots in the harbor including Niregi-no-hato. No fish was caught, but the mere fact that I now gained access to the new fishing spot was satisfactory for me.
(ゴールデン・ウィークはついに終わりました。この間、翻訳の仕事は何も割り当てられていなかったのですが、かなり忙しい日々を過ごしました。松江市に最近お越しになられた、あるいは到着されたばかりの、興味深い人々とお会いし、彼ら彼女らのツアーガイドとして働いたのです。こうしたガイド活動のおかげで、大芦港の小具の波止へ続くコンクリート製の橋が、見るからに壊れやすそうな古い小橋の横に、新しく建造されていることに気づいたのでした。古い橋には看板が付けられていて、そこには「立入禁止。橋が劣化し倒壊の危険があります」と書かれています。これまでこの指示に従っていた私は、小具の波止へ渡ったことがありませんでした。昨夕、私は初めて、新しい橋を渡りました。波止の先端にはお一人、ルアー釣り師がいらっしゃいました。友好的かつ、得るものの大きかったこの方との会話を楽しんでから、楡木の波止など、湾内の別の釣り場へ移動しました。魚は釣れませんでしたが、新しい釣り場へ渡ることが可能になっただけで、満足できたのでした。)

May 3, 2017

(No. 272) No Fish but Many Tourists at Lake Shinji (宍道湖にて釣果なしも多くの観光客)




Chiefly using a Guppy Lure’s 2 oz. Mini, one of my favorite pencil poppers, I spent hours today at the shore along Shirakata Park in order to catch a nice Japanese sea bass in Lake Shinji. The conspicuous nature of the method of using an American pencil popper attracted many tourists including little kids. Japan is in the middle of ‘Golden Week’ holidays. They mistook the lure splashing across on the water as a fish that I caught. “Wow. That guy caught a fish!” One little boy screamed and run up to me joyfully. I pulled the lure out of the water and showed it to him. “Sorry. This is not a real fish but a bait called lure.” The boy could not understand it immediately and said in bewilderment, “Where is the fish?” I am not sure whether I had wished I had caught a fish as strongly as I did then. 
(今日の私は、良い型のスズキを宍道湖で釣るために、お気に入りのペンシル・ポッパーの一つであるグッピールアーの2オンス・ミニを主に使いながら、白潟公園の岸沿いで長時間過ごしました。アメリカのペンシル・ポッパーの使い方は派手なので、小さな子どもを含む多くの観光客の関心を引きました。日本は今、ゴールデン・ウィークの真っ最中なのです。水面をバシャバシャと進むルアーを見て、彼らは、私が魚を釣ったのだと勘違いします。「わあ。あの人が魚を釣った!」小さな男の子はそう叫ぶと、嬉しそうに私の方に駆け寄ってくるのでした。私はルアーを引き上げて、男の子に見せました。「ごめんね〜。これは本当の魚じゃなくて、ルアーっていう餌なんだ。」しかし男の子はすぐには理解できず、戸惑いながら言うのです。「お魚は、どこ?」本当に魚が釣れていたら良かったのにと、その時ほど強く思ったことはないかもしれません。)

May 1, 2017

(No. 271) Huge Ray at Lake Shinji (宍道湖にて巨大なエイ)





As usual, I started the run-and-gun style fishing at the northern shore of Lake Shinji by Shinjiko Ohashi Bridge this afternoon. While casting and retrieving my favorite lures, I walked toward the bridge. Before reaching it, I had a friendly chat with a bystander who was an avid fisherman that had recently moved to Matsue City. It became clear that he had arrived at Matsue in time for the best fishing season on the lake and would leave the city just after the season might end. I provided some tips to him. Then, I went across the bridge.
(例によって今日の午後も、宍道湖大橋の近くの宍道湖北岸で、ラン&ガン方式の釣りを開始しました。お気に入りのルアーを投げては巻きながら、橋に近づいていきました。橋に到達する前に、見物人のお一人と楽しい会話をしたのですが、その男性は、最近、松江市に越してこられたばかりの熱心な釣り人だったのでした。その男性は、宍道湖での最高の釣りシーズンが始まる前に松江にやって来られており、そして、釣りシーズンが終わった後に松江を離れられるということが明らかになりました。私は彼にいくつかの秘訣をお知らせしました。続いて私は、橋を渡りました。)
On the way to the other end of the bridge, I saw a lure fisherman under it catching a nice Japanese sea bass with a smaller plug. My expectations soared into the sky, but no fish attacked my big plugs at the southern shore very soon. When retrieving a Holme Baits Sloppy Tail very slowly, I felt the lure stuck very firmly at something in the lake. I could not move the lure even an inch. I got sad because I thought I would eventually lose the precious Swedish plug that I had bought in Stockholm, but when I sharply pulled the line a few times the lure started moving slowly and powerfully. It must be a huge sea bass! That’s what I thought at first, but I also felt something strange. The fish pulled too hard to be a sea bass. I soon found it a huge ray.
(向こう岸にたどり着く前に、橋の下にいる釣り人が、小さめのプラグで良い型のスズキを釣るのを目撃しました。私の期待は天にも届かんばかりに高まりましたが、宍道湖南岸の魚は、私が投げる大きなプラグをすぐには襲わないのでした。ホルメ・ベイツ・スロッピー・テイルを非常にゆっくりと引いている時、水中の何かにルアーががっちりと引っかかってしまったように感じました。ルアーを動かそうとしても微動だにしません。ストックホルムで購入した貴重なスウェーデン製ルアーを失うことになるのかと思うと悲しくなりましたが、ラインを鋭く2、3回引いてみると、ゆっくりと力強くルアーが動き出したのでした。スズキの超大物に違いない! 私はまずそう思ったのですが、同時に、何だか変だとも感じていました。スズキがこんなに強く引くはずがないのです。まもなくその魚は、巨大なエイであることが判明しました。)