About this blog (このブログのこと)

My photo
After living in the United States for 15 years, I came back to my hometown Matsue, a small city in the western part of Japan, in November 2014. I imposed a simple rule on myself. Use only American saltwater lures for at least one year and report what they catch...... When a year had passed since then, I decided not to lift this ridiculous restriction. I am still using only American lures.(2014年11月、15年間のアメリカ生活を終え、島根県松江市に帰郷した私は、自分自身に一つのルールを課しました。少なくとも1年間、アメリカのソルトルアーだけを使い、釣果を報告すること......。そして1年が経過した時、私は、この馬鹿馬鹿しい制約を解除しないことに決めました。今もまだ、アメリカのルアーだけを使っているのです。)

Feb 24, 2018

(No. 346) No Fish at Ogu-no-hato in Owashi Harbor and at Sanami Harbor (大芦港の小具の波止および佐波港にて釣果なし)





The temperature becomes slightly higher these days, but the sea seems still quiet for most lure fishermen. This afternoon I headed to Susumi Bay first, but I found the waves much higher than I had expected. There were some nice patches of sarashi (white churning water), but the sea was too rough for comfortable fishing in the winter. In addition, it was about 1 p.m. I felt it was too early for Japanese sea bass to get active. So I passed by the bay and drove to Ogu-no-hato in Owashi Harbor. Although I have not caught any fish there, I like the breakwater because it has a small shrine on it. Next, I drove to Sanami Harbor. No fish seemed around there, either.
(ここ数日、気温は少し上昇しているとはいえ、ほとんどのルアー釣り師にとって、海はずっと静かなままのようです。今日の午後、私はまず須々海湾に向かいましたが、予測していたよりもずっと高い波が立っていました。良いサラシ(かき混ぜられた白い水)ができていましたが、冬に快適な釣りをするには、ちょっと海が荒れすぎていたのでした。加えて、午後1時頃のことだったのです。スズキの活性が上がるには早すぎるように思いました。そこで私は湾を通り過ぎ、大芦港の小具の波止に向かいました。ここで魚が釣れたことはありませんが、私は、祠(ほこら)が建てられているこの防波堤が好きなのです。次に私は佐波港に行きました。ここにもまた、魚の姿はありませんでした。)

Feb 18, 2018

(No. 345) Continuously Skunked at Nanbo in Etomo Harbor (恵曇港の南防にて引き続き釣果なし)



Fishing is generally slow at this time of the year. So I tend to go to Etomo Harbor, one of the biggest harbors in this region and the closest to my place. It is also the most convenient. You can start fishing within several minutes after you leave a car. So even if you don’t catch anything, at least you will not be very tired. When I arrived at Nanbo at 5:15 p.m., there was one lure fisherman at the tip of the breakwater. He told me that he had caught a young Japanese Spanish mackerel although he fished for Japanese sea bass. Several minutes later he had to stop fishing. He said that his fishing line tangled irrecoverably. He was so friendly that I felt sorry for him. So I gave him a little gift and invited him to Japanese sea bass fishing at Lake Shinji in early summer. I said to him, “You can catch a huge fish of almost 1 meter (40 in.) long!” 
(一年のこの時期、魚釣りは通常、低調です。したがって私は、この地方最大の港の一つであるとともに、我が家からは最も近い恵曇港に行きがちなのです。恵曇港は、最も便利な港でもあります。車から降りて数分以内に、釣り始めることができるのです。そのため、たとえ魚は釣れなくても、それほど疲れることはありません。午後5時15分に南防に到着した時、その防波堤の先端には一人のルアー釣り師の姿がありました。スズキを狙っていたところサゴシ(若いサワラ)が釣れたと、彼は教えてくれました。その数分後、彼は釣りを止めざるを得なくなりました。釣り糸が、修復不可能なほど、もつれてしまったのだそうです。とても友好的な方でしたので、私は可哀想になりました。そこで、ちょっとした贈り物をするとともに、初夏の宍道湖でのスズキ釣りにご招待しました。「1メートルくらいのデカいのが釣れますよ!」と私は言いました。)

Feb 15, 2018

(No. 344) No Fish at Nanbo in Etomo Harbor (恵曇港の南防にて釣果なし)




Heaps of snow on the shoulder of roads noticeably shrank in the sun, and I became able to go fishing this late afternoon at last. I gave consideration to going down to Ikesu in Etomo, but I was not sure how the unusual heavy snow had affected the treacherous path to the rocky spot. I could not take a chance. So I drove to much safer Nanbo, a break water in Etomo Harbor. However, the sea around it was so quiet that I did not feel I would catch any fish at all. I took a chance on a pencil popper, one of my favorite American lures. As I anticipated, no fish attacked the lure, but, after a long hiatus due to the heavy snow, just swinging the topwater plug from side to side on the water made me happy.
(路肩に積み上げられた雪は、日光に当たると著しく縮小してしまい、今日の午後遅く、ついに私は釣りに行けるようになりました。恵曇の生須に行こうかと思いましたが、異常な大雪のせいで、その磯へと至る危険な小道にどのような影響が及んでいるのか分かりませんでした。一か八か賭けてみることはできません。そこで私は、ずっと安全な、恵曇港にある防波堤、南防へ向かったのです。しかし、その周囲の海はとても静かで、魚が釣れそうな気は全くしないのでした。私は、お気に入りのアメリカのルアーの一つ、ペンシル・ポッパーに賭けてみました。予測通り、ルアーを襲う魚はいませんでしたが、大雪のせいでしばらく釣りを中断していたため、水面でトップウォーター・ルアーを左右に揺り動かしているだけで、私は幸せになれました。)

Feb 9, 2018

(No. 343) Unusual Heavy Snow Hindered My Fishing (異常な豪雪のため釣りに行けず)




Unusual heavy snow kept falling for an unusually longer period of time on regions facing the Sea of Japan. The Sanin Region, where my hometown Matsue City and its neighboring Izumo City are located, was not exception. I could not go fishing at all. Only when there was an absolute necessity were you allowed to drive a car. Instead of going fishing, I carried a shovel on my shoulder and walked around in my neighborhood and beyond. Shimane is one of the least populated prefecture in Japan. Its population ages rapidly. I looked for a lone old person, especially a lone old woman, who needed a help to clear snow. I also helped some female business owners in shopping streets. I feel more and more women become entrepreneurs in rural areas these days. They are doing a lot of great things, but probably not very good at clearing snow.
(異常な大雪が、異常に長い間、日本海に面する地域に降り続きました。私の故郷である松江市とそのお隣の出雲市が位置する山陰地方も、例外ではありませんでした。釣りには全く行けなかったのです。車に乗って出かけてよいのは、それがどうしても必要な時だけでした。釣りに行く代わりに私は、シャベルを肩に担いで、近所を、そして近所を越えた向こうまで、歩き回ったのです。島根は、日本有数の過疎地です。著しい高齢化が進行中です。私が探していたのは、雪かきの手伝いを必要とする、独居のご老人、とりわけ独居のおばあさんでした。私はまた、商店街に店をもつ女性経営者のお手伝いもしました。昨今、田舎に店を開く女性起業家が増えているように思います。彼女たちはたくさんの素晴らしいことをしていますが、恐らく雪かきは、あまり得意ではないはずです。)
When I was too tired to go out for clearing snow and when I needed a break from my translation job, I tinkered around at my reels. Recently I purchased several old reels manufactured by Ohmori Co., LTD. at low prices. Ohmori became defunct a long time ago, but I still like their products. I attached two handles to them, and now I own 5 “double-handled” reels (including 2 PENN Torques). If you don’t know why I use a double-handled spinning reel, see some past posts such as No. 244.
(雪かきをしに外へ出るのに疲れてしまった時、そして翻訳の仕事を一休みしたくなった時、私はリールをいじりました。先日、大森製作所の古いリールをいくつか安価に入手したのです。大森製作所がリール製造を終えて長い年月がたちますが、私は今でも彼らの製品が好きです。私はリールに2つのハンドルを取り付け、今では“ダブルハンドル”リールを5台も所有することとなりました(2台のPENNトルクを含む)。私がなぜダブルハンドル・リールを使うのかご存知ない方は、過去の投稿、例えばNo. 244などをご覧ください。)